台風が、上陸後、全国各地を猛スピードで列島を縦断しました。
暴風で各地の皆さま方大変でしたよね。
雨量が膨大で、河川の増水・氾濫が多かったですね。
被害にあわれた方々、お見舞い申し上げます。
はい、私も、お騒がせいたしました。
ご心配いただきありがとうございました。
とにかく、母の訪問調査が終了直後、実家を出ました
16時半近く。
暴風でした
北風が強すぎ。
横殴りの雨。
自宅近くで車を停め、携帯ナビtimeチェック。
この時すでに、中央道が、一宮から先の上り線が通行止め。
暴風を避け、夕食タイムをはさみ、台風
が通過するのを待っておりました。
通過後も、中央高速道路が、通行止めのまま。
こういうときは、高速の近くを走る国道も通行止めになってしまうことが多いです。
ここから先、ローカルなお話ですみません。
インター毎に並んで開通を待ちましたよ。
①一宮・御坂インター 近くで 3時間待機。
②勝沼・塩山インター 近くで 1時間待機。
結局、③大月インターを目指して、一般道を走りましたよ。
これがまた、大渋滞。
一向に進まない。
大月インター近くまで、2時間近く一般道。
やっと、大月インターが通行止め解除(0時半過ぎ)
しかし、その次のインター上野原~相模湖の間が土砂崩れで通行止め。
ゆえに、前方を走っているトラックの後を追いかけて、
結局、大月から上野原を通過して、相模湖インターまで一般道を走りましたよ。
山間のカーブの多い道。
トラックさんに挟まれながら(-_-;)
相模湖インターから、中央道
そして、八王子ジャンクションから圏央道に入り二つ目のインターを降りました。
やっと、先ほど、戻れましたよ。
実家を出て、約10時間。
ご心配かけました。
これから、寝ますZzz…(*´?`*)。o○
ご訪問頂きありがとうございます
ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓↓
にほんブログ村
">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/
<セミナー お知らせ >
★2011年10月 22日(土) : 神奈川エリア
「認知症の見分け方と最新治療」
講師:河野 和彦 先生
会場:横浜市西公会堂 講堂
時間:18時~20時
詳細:http://www.ninchi119.com/1022yokohama.pdf
★ 事前申込制:定員 570名 (定員になり次第締切らせていただきます)
申込:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lgles-06eaf90e895bd37d359d508cf03dced2
★2011年11月27日(日) 時間未定 in徳島
講演 「認知症の正しい理解と治療とケアのポイント」
講師 金谷潔史 先生(東京医大八王子医療センター老年病科部長)
会場 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)(徳島市徳島町城内2番地1)
参 加 費 無料 (事前にご登録ください)
参加対象 医療関係者、認知症の介護家族および本人、認知症介護従事者、
ご関心をお持ちのすべての方々
★ 事前申込制: 定員 200名 (定員になり次第、締め切らせていただきます)
※詳細は、近日公開予定