実家に行きながら、馴染みの花屋に寄ったプレゼントブーケ1


やっぱり、毎年敬老の日は、


蘭系の [ オンシジウム ] を選んだ。


小さめの黄色い可愛い花。



頑固ママは認知症



鉢の中は、ミズゴケです。


これだと、指を入れて湿り気を確認して、水やりがで出来そうだから・・・('-^*)/



まーちゃん家に到着が、整形外科にお出かけ時間が迫っているん ( ̄_ ̄ i)


まーちゃん、準備OK




花屋で、一回電話携帯をしてあった。


概ね到着予定時間の連絡。


仏花の購入の予定を確認、で本日購入とのことで仏花も購入した。






「お待たせ、花を買ってきたよ。


帰ってきたら、飾ろうね(^-^)/ 」



まーちゃんは、オンシジウムを見ましたが、


特にコメント無し


[なんか、知らんけど買ってきた。]


みたいな雰囲気なんですん ヘ(・o・Ξ・o・)ヘ




「お孫ちゃんからだよ。


今度の、旗日は何の日でしょう!!??」


???????????????????


考えていますん。


頭の中が、ハテナマークでイッパイ


みたいな表情なんですん (;´Д`)ノチョ、チョット


「9月の旗日なんだけど。」


??????????


プレゼントですから、考えたみたい。


答えがこれ。


「母の日? だっけ?」



「あ~、あ~、お月見???


お月見の花???


・・・・・・・・・・・・・・・


なんだか、知らんけど。


行こうか(整形)・・・・・・・・・・。」




これまで、花のプレゼントで、


こんなに反応が悪かったことはなかった。


5月の母の日も、鉢植えをお届けしてあった。


このときは、これまでと同じく喜んだ。


その時も、今回と同じく [ オンシジウム ]だった。


まーちゃんの好みの花の一つ。




胡蝶蘭の方が、まーちゃんには難しい。




今回の花のプレゼントについては、


孫(私の娘達)には、事前にメールをしておいたよ。


まあ、孫からって言ったて、お財布は私持ちですがね。


孫にも、おばあちゃんの存在をインプットしておかないとね。




今回の母まーちゃんの反応を、次女に話した。


「とうとう、ばあちゃん、分んなくなったか。


ふ~ん。」



いつも笑顔の次女、


笑って「仕方ないよ。」て言うことが大半の次女。



今回の、まーちゃんの反応には、


残念という表情だったん。




車の中で、お月見の話をした。


「この間、お月さん見た?」


「あんた、見た?



凄く綺麗だったじゃんね。



お月見だって言ったて、別に何にも変わったこんなんか無いけどさ。」


「そう、すすきを飾ったり、団子もね。」


「あんた、団子なんて買ったこん無いじゃん。



買ったて困るじゃん。



あんなに沢山、あんこが入ちゃあいん団子なんか困るじゃん!!!」



「えっ???



あんこ入って無い?」


「ほうじゃん、あんこ無いだんごは困る。」



「あのさあ、月見団子は、あんこ入りジャン。」



「あたし、食ったこん無いから知らん。」


「昔、私がいた時は、親戚のお店に予約して食べてたでしょ?」



「ほうだっけ?



食べた?



知らんよ。



覚えちゃあいん!!!



あんこが入った月見団子なんて。」



「あのね、あんこが入っていない、白い団子は



葬式の時の おぶっくでしょ?」


「おぶっく?



知らんじゃん。



おぶっくなんて・・・。」



いろんな記憶を、過去に置きざってきていますね。







まあ、認知症なんですからね・・・。(´д`lll)




はい、母まーちゃんは、認知症なんですよ。








ハロウィンミッキー・ミニー訪問頂きありがとうございますコスモスもみじ

ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します

↓↓ 

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/



<セミナー お知らせ >

★2011年10月 22日(土) : 神奈川エリア
「認知症の見分け方と最新治療」


講師:河野 和彦 先生
会場:横浜市西公会堂 講堂
時間:18時~20時
詳細:http://www.ninchi119.com/1022yokohama.pdf

★ 事前申込制:定員 570名 (定員になり次第締切らせていただきます)

申込:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lgles-06eaf90e895bd37d359d508cf03dced2



★2011年11月27日(日) 時間未定    in徳島
講演 「認知症の正しい理解と治療とケアのポイント」


講師  金谷潔史 先生(東京医大八王子医療センター老年病科部長)
会場  とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)(徳島市徳島町城内2番地1)
参 加 費  無料 (事前にご登録ください)
参加対象  医療関係者、認知症の介護家族および本人、認知症介護従事者、
      ご関心をお持ちのすべての方々
★ 事前申込制: 定員  200名 (定員になり次第、締め切らせていただきます)

※詳細は、近日公開予定