母まーちゃんは、
まーちゃん夫の故姉の夫●●(まーちゃんからは、義兄)の新盆に行ったらしい。
私に電話で、
「◆◆(夫の妹)さんと、★★(夫の実家)さんと、●●さん家に行ったさ。」
と教えてくれた。
目的などは話さない・話せない?
◆◆さんが、私にブドウをくださっということだったので、
まーちゃん家に行く前に手土産持参でお礼に行った。
「おかあさん(まーちゃん)、やっぱりこういうこんかなって思ったことがあるさ。
最初に車で話した事を、また車に乗っている間に同じ話をするだよ。
普通は、一回話したらまた同じことは聞いたり話したりはしないじゃん。」
「もうそれくらいは、10年も前からですよ。
叔母さんたち、他人には気づかれないようにして、
頑張って見栄をはってばれないようにしていたんですよ。
家だと、特に私にはもう凄いですよ。」
「お義姉さん(まーちゃん)新盆に1万円も持って行くって言ったの。
そんなにお付き合いしていないし、
三千円でいいからって、話したけんど一万持って行くって。
言い聞かせて三千円にしただよ。
なんだか知らんけんど、新盆はここらじゃあそんな金額はしないしね。」
そんなことなどお話して、
今後もご迷惑をおかけするであろうとごあいさつさせて頂いた。
実家に行って、まーちゃんに
「●●さんちに何しに行ったの?」
「ほら、◆◆さんに乗せてもらって、
実家の儀兄★★さんと行っただよ。」
「何の為に?」
「挨拶。」
「何の挨拶?」
「ほら、お盆さんだから。」
「手ブラで行ったの?」
「ちっとだけ、お金持って行った。」
「いくら包んだの?」
「ほんのちっと。」
「いくら?」
「だから、ホンのちっとっていってるでしょ!」
「あんたのちっとっていくら?」
「おかえしもくれん、姪だから、
香典返しもしんし、ほんな姪っ子に持っていく訳無いじゃん。
だからちっと。
ほんどうけんど、お茶菓子を包んでくれた。
この前のときは、お茶も出さん姪っ子が、
麦茶なんかと、お菓子を出しただよ。
麦茶を他人に出すなんて、アホウもねえじゃんけ。
麦茶だよ。・・・・・・・・・。」
姪っ子を、義伯父さんが亡くなった後から、ボロボロにこなして話します。
なんだかなぁ~(ノ◇≦。)
それで、結局、まーちゃんの口からは三千円という金額は出ませんでした。
新盆という言葉も出てこなかった。
いいんですけどね。
人から誘われて、あまり恥ずかしくなく、お付き合いが継続できれば、
今のまーちゃん、合格点としときます。
花◎ですよね。
そうしときます。
でもね、事実関連を、叔母さんに確認しておいて、
よかったやら、寂しくなったやら・・・・・。
かなしいなぁ~~~。(´д`lll)
ご訪問頂きありがとうございます
ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓↓
にほんブログ村
">">
http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/
<セミナー お知らせ >
★2011年10月 22日(土) : 神奈川エリア
「認知症の見分け方と最新治療」
講師:河野 和彦 先生
会場:横浜市西公会堂 講堂
時間:18時~20時
詳細:http://www.ninchi119.com/1022yokohama.pdf
★ 事前申込制:定員 570名 (定員になり次第締切らせていただきます)
申込:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lgles-06eaf90e895bd37d359d508cf03dced2
★2011年11月27日(日) 時間未定 in徳島
講演 「認知症の正しい理解と治療とケアのポイント」
講師 金谷潔史 先生(東京医大八王子医療センター老年病科部長)
会 場 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)(徳島市徳島町
城内2番地1)
参 加 費 無料 (事前にご登録ください)
参加対象 医療関係者、認知症の介護家族および本人、認知症介護従事者、
ご関心をお持ちのすべての方々
★ 事前申込制: 定員 200名 (定員になり次第、締め切らせていただきます)
※詳細は、近日公開予定