相変わらず、あづい~~~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
今年の猛暑になってから、
久しぶりに電車で出かけた。
実家に行った時の猛暑とは、体感的に違う・・・。(´д`lll)
最寄駅まで
暑さと坂道はキツイ・・・(T▽T;)
思い出した。
この坂道、無理すて登ると、膝が壊れてしまうんや~(>_<)
もう、壊れとるんけどね・・・(^o^;)
10年位前からやん・・・。
訪問診療時、冬、コタツの部屋で座布団を出してくださる。
それも、ツルっツルの、敬老の日のお祝いで県からのプレゼントの厚い座布団。
何件もこの類の座布団は、縁起が良いとか、良い布団だから来客用として出してくださった。
正座すると前とか横に滑り落ちていく。(´д`lll)
滑り台やんけ~( ゚ ▽ ゚ ;)
何件も、何年も・・・積み重なって、ある時から膝が痛くって・・・(ノ◇≦。)
サポーターをしないと痛すぎて歩けない。
座布団に座るのも止めた。
痛みが落ち着いても、忘れたころ膝に負荷がかかると痛む。
都内に引っ越して、自転車での訪問看護は、体力的にきつかった上に、坂道で膝が悲鳴をあげた。
昨日も坂道を登り始めて、膝がギクツ、鈍い響き・・・。
自転車は押して歩いた。
あづい~~~。
汗が流れる、頭・首などから噴き出す・・・(><;)
首にストールを巻いていたが無理、
ガーゼの手拭いに交換した。
車でのお出かけとは、汗が違う(-。-;)
コンクリートの街は暑さの感じ方が違う。
汗をたくさんかいたから、気温がかなり上がったかと思いきや・・・?
まあ、普通の暑さだったようだ。
33℃くらい・・・。
友人は、汗はかくけど、私ほどでは無いって・・・、
ハンカチはバッグの中のまま。
私はずっとガーゼの手ぬぐいを手放せなかった。
勿論、ストールなんて、汗が噴き出すから無理。
バッグの中。
冷房が効いたところと、外気を浴びるところの気温差はキツい・・・(TωT)
昨日は、漢方薬、熱射病予防のを飲んでおいた。
でも、やはりキツい(_ _。)
帰宅後、夕食前にも飲んだ。
でも、疲れ感はすぐにはとれない。
ただ、暑くって疲れて動けないけど、
ある一定時間、体を横にして休むと突然動きだせる。
私の場合だけどね。
漢方医も、この熱射病予防薬は、効果があるって言っていたけど、
どのような効き方かは言っていなかった。
これまでの猛暑の時の疲労回復とは、体感的に違うのは明らかだ。
但し、あくまでも私の場合。
これらが、私が現在処方されている漢方薬。
17番が、熱射病予防の漢方。
自分で判断して予防で飲む。
25番が更年期障害(これ以外に婦人科処方のホルモン剤2種類、夜内服)。
7番が、白内障初期の為の漢方薬。
検索すると悲しくなるような説明が出てくる。
高齢者疾患の羅列・・・(´_`。)
いいんです、体はお祖母ちゃんですから・・・。
いたわりながら、これからの人生を過ごすんです。
でも、黄色いライトの眩しさが以前より楽に感じて来たんです。
2~3年前から、車の運転で、正面に太陽が無くっても、昼は日よけを下していた。
夜もライトが眩しかったのか?日よけは下したままの運転でも邪魔には感じなかった。
それが、最近運転中、太陽が正面に無いときは、日よけを上げている自分がいる。
煩わしい感じがする。
眩しさの感じ方が違ってきているのだろうと感じている。
漢方薬、最近手放せない(*゚ー゚)ゞ
ご訪問頂きありがとうございます
ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓↓
にほんブログ村
">">
http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/
~セミナーのお知らせ~
・8月 6日(土) 神奈川エリア
講師:木村武実先生 <認知症へのストラテジー>
横浜文化情報センター 午後2時~4時(開場1時30分)定員:230名参加無料
詳細:http://www.ninchi119.com/20110806yokohama.pdf
お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lephm-923b8683e244fb0f1ba9bb69f8173ced
認知症を学ぶ会 http://www.ninchi119.com
◆◆駐車場がない会場がございます。
公共交通機関のご利用をお願いします。
詳しくは、ご確認ください。◆◆