震災の影響で発売が遅れてしまった、メマリーちゃん。




発売前から、ご使用(治験?)の方も多い様子。


発売後は、認知症介護ブログで多くの成果?効果?が多数綴られている。





[ 認知機能回復 ]



これが、目標だ~!!!







母まーちゃんにも使いたいと、


かかりつけ医に申し出てみた。


震災前の話。




あっさりと、「私は無理です。


専門の精神科に行って貰ってください。」




私の夢は打ち砕かれた。


この頃まーちゃんの成年後見人の事で、まーちゃんともめていた時期だった。


まーちゃんの了解で精神科の予約をとってしばらくしてから


まーちゃんが受診を強く拒否し、


せん妄状況になった。




後見人申請・精神科受診をあきらめた直後の話。




あきらめるしかなかった。





アリセプトが発売された当初、


薬効は約半年、


その後、徐々に認知機能は低下して暫くすると


ほぼアリセプト開始前と変わらなくなると言われていた。






そう言われながらも、確かに認知機能(記憶障害)は徐々に低下している。



かかりつけ医を現在の医師に変更し、暫くしてから


「あなたは、認知症じゃあ無い。」


みたいな説明をまーちゃんにして中止されてしまった。


以前の記事にも書いたが、


判断力低下はもとより、記憶の障害も低下したと思う。




最悪だったのが、せん妄状態で同居の義弟に


あること無いこと(まーちゃんの妄想ばかりだと思う)、言いがかりをつけていた。


近所はもとより、親戚にも・・・言いふらした。


私にも同類の電話を、時間は関係なくかけてきた。




このとき、単なるアルツハイマーのみではないと、


前かかりつけ医(私の勤務先)は判断した。



アリセプトが必要なレビー小体型認知症。





アリセプトの再開、


サプリメントとの出会い。



おかげで、感情的な妄想は落ち着いた。


一時は、記憶・判断等が低下したが、サプリメントの調整で何とか穏やかに生活ができている。


問題がないはずはないが・・・。







欲張りな娘ルイは、メマリーの夢を見た。


飲んでいる方を羨ましくも思う。





確かに、記憶・判断等が改善なさった方々が少なくないようですね。


それが、介護しやすさに結びつくかというと、


そうとも言い切れない印象。





分かる事(判断・理解・記憶力アップ)で、介護を拒否したり、


言いがかりをつけたり(適切な表現でなくて申し訳ございません)、


小さな言い合い、いざこざが起こっているかの様な印象。





分かることが増えた分、手がかかってしまう方もいらっしゃる。






反対に、判断力アップで、穏やかに時間を送られていらっしゃる方も多いようだ。






在宅介護と施設入所でも違いは大きいようだ。




施設入所の場合、


分かるようになって、気づかいができて、聞きわけがよい場合がある。


反対に、他の認知症の入所者さんの物忘れをこれまで以上に避難してしまう場合もある。


他の方との折り合いが、良くなるケースとその反対と・・・。






まーちゃんも判断・理解・記憶などが改善したらどんなに良いか?


考えてみた。




自己有利な判断ばかりで、勝手に元気に動きまわって、


益々、痛みの悪化に繋がってしまうのではないか?


元気すぎて、孫の世話を、過去の小学生時代のようにうるさいばあちゃんになってしまいそう。


また、義弟に対して、色々不満を見つけて口答えしたり・・・・・・・・・・・・。



義弟に対して不満の塊になって爆発して同居が不可能になってしまいそう。


理性より、自己有利の判断が勝ってしまうだろう。




他人には、いいとこ見せのまーちゃん。


外面ばっかり良くって、認知症の影はひそめるだろう。




働き過ぎ?動きすぎてしまいそう。






いつかは、アリセプト・メマリーの薬効が低下した時


また多くのことが分からなくなる不安を体験するということが・・・・・。






忘れて行く不安は、介護家族には未体験の話。


想像はしてみて頭では理解できるが、


本人の不安の実際は分からない。






アリセプトが発売された当時、そういう話は、製薬会社・医者などは話していた。




忘れる不安を二回味わう・・・。




但し、改善している時間に、


介護家族が介護のノウハウを身につける時間に


相当すると・・・。







但し、アリセプト単独と、メマリーが加わった場合とでは、


個人差もあるだろうし、相乗効果もあるであろうし・・・。、





海外では、かなり前から使用していてどうなんだろう?


その類の情報はまだ耳にしていない。







期待したいが、現実にメマリーが手に届かない、


娘の私ルイのたわごとだ。





耳障りな妄想のお話にお付き合いいただき、ありがとうございました。





自分が、内服する立場になった時どうしたいか?


そこに視点をおいて、情報収集しておくことにしよう!!!




そう、遠くない話かもしれない。


自分がその立場になった時の為に、書き記しておこう。




娘たちにも、自分の考え、希望を伝えられるようにしとかないと・・・。








ヒマワリ晴れ訪問頂きありがとうございます波ヒマワリ

ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します

↓↓ 

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ ">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/



~セミナーのお知らせ~


・8月 6日(土) 神奈川エリア
講師:木村武実先生  <認知症へのストラテジー>

横浜文化情報センター 午後2時~4時(開場1時30分)定員:230名参加無料

詳細:http://www.ninchi119.com/20110806yokohama.pdf

お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lephm-923b8683e244fb0f1ba9bb69f8173ced

認知症を学ぶ会   http://www.ninchi119.com

◆◆駐車場がない会場がございます。

公共交通機関のご利用をお願いします。

詳しくは、ご確認ください。◆◆