私のキーホルダーには、カギの他に色んな物がくっ付いている (* ̄Oノ ̄*)
面白いくらい、ジャラジャラしてるん (*^▽^*)エヘヘ
カギが半分、余計なものが半分 (≧▽≦)
余計な物の中に、鈴が付いている。
なぜ?鈴?
このカギの束が結構、うるさいのだ。
また、重い。
ハイ、私の勝手ですがね・・・ヽ(゜▽、゜)ノ
カギが、必要に応じて外せる。
それぞれの、リングに鈴が付いている (。>0<。)
なぜか・・・。
訳がある。
以前、無くした。
さんざん探した。
見つからない (T▽T;)エッ!!
訪問診療の勤務中のこと・・・(@Д@;
鞄の中にも、ポケットにも無い・・・(・・;)
探す私を見ていた、介護家族の方からのアドバイスが
「看護師さん、あのね、カギに鈴を付けると、大丈夫だよ。
落した時にチャリンって鈴の音がするから、気が付きやすい。
あとね、鞄の中を探す時鞄をゆすってみると鈴の音がするから探しやすいからね。」
現在は、時々外して使う場合がある、車と家
の鍵にはそれぞれ鈴が付いている。
結構、にぎやかだ(;´▽`A``
鈴以外に、デッカイ物が付いていた。
娘からのお土産のプーさんのスポンジ製のキーホルダー (・∀・)
これは娘の鍵に付けてあった。
パンみたいで、かわいい♪(*^ ・^)ノ⌒☆
五センチ以上のサイズ。
これがついたカギをまーちゃんに行った時、
台所のテーブルの上に置いといた。
とっても可愛い、パンみたい
これを、まーちゃんが見つけたよ (^∇^)
「パンがあるんだね。」
?????
私は、この子の事を勘違いなんて思いもしなかった (;´▽`A``
私は特に返事をしなかった。
?????
「だってここにあるじゃん。
ちょっと小さいけど、
ちょうど出かける前に
小さくって食べるのにいい大きさじゃん。
これ食べてから行こう。」
「パンは、持ってきていないよ!!」
私は、キッチンでない部屋でその話を聞いていた。
変なこと言ってる。
まあ、私が持ってきた品物以外にプチパンがあるんだろうな?
「このパン、袋に入っていないじゃん!!」
?????
キッチンに行ってみた。
キーホルダーのこの子を
食べようと、摘んでいる ヽ(*'0'*)ツイヤン
「あれ? これ食べれんの?
なあんだ、パンがあって、ちょうど小さくって、
一口で食べれるって思ったのに、食べれんじゃん。」
医者に行きますよ。
まだお昼時間じゃあないからね (〃∇〃)テヘヘ
さあ、出かけましょう (*^-^)b
この状況が、一か月に二回あった。
笑っちゃいましたよ。
娘に話したら、
「お祖母ちゃん、美味しそうで食べたかったんだね (b^-゜)ネ! 」
遂に、先日ストラップ部分が破損してしまった。
スポンジが裂けてしまった・・・(ノ_・。)
最後の泣き顔 (´_`。)?
ちょっとイタズラしてみた (>_<)
「かあさん、何すんねぇ!!」
定例の水曜日、整形受診です。
今回は注射のみと医者が了解しています。
その後は、オレンジちゃんとショッピングです。
また、おやつ買いなんですけどね・・・(^▽^;)
まーちゃんのお楽しみ、ストレス解消なんです ε=(。・д・。)
行ってきます
ご訪問頂きありがとうございます
ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓↓
にほんブログ村
">">
http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/
~セミナーのお知らせ~
・8月 6日(土) 神奈川エリア
講師:木村武実先生 <認知症へのストラテジー>
横浜文化情報センター 午後2時~4時(開場1時30分)定員:230名参加無料
詳細:http://www.ninchi119.com/20110806yokohama.pdf
お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lephm-923b8683e244fb0f1ba9bb69f8173ced
認知症を学ぶ会 http://www.ninchi119.com
◆◆駐車場がない会場がございます。
公共交通機関のご利用をお願いします。
詳しくは、ご確認ください。◆◆