ひさ~しぶりに、義父秘伝の、ビーフカレーを作った。


これが、結構面倒でして・・・(;´▽`A``


玉ねぎ・人参をみじん切り。


あめ色になるまで炒めるんです。



かなりの量を切るんです。


涙、ポロポロ・・・。


今回は、テレビで料理人が言っていた、


「玉ねぎをみじん切りの前に、15分冷凍してからすると、涙があまり出ない!!」


これを聞いていたんで、思いきって作りました。


義父と一緒のときは、頂き物のブランデイーを1本入れて煮込み(圧力なべ)。



今は、お安いワイン1本で、炒めた玉ねぎ類とビーフを煮込みます。




それで、やはり親としては娘に食べさせたくって、


留守宅の娘の所に置きに行きました車






ビックリした、お話が、ここでのお話。


前置きが長くって、すみません (^▽^;) ア、ハハハ・・・




で、庭を見渡しました。


みどりのカーテンのツル植物は順調に成長中 (・∀・)


小さい草がまた生えてきてます。


これは、カンナで、ガシガシ ( ゜∋゜)




小さなプランターを見ました。


前回から気になっていた、プランター。



何か変o(・_・= ・_・)o


前回は、なんでかな~?


虫よけで、シソ・パセリと一緒に飢えた、マリーゴールドが変。



これがね、葉っぱちゃんがなんか食べられたみたい・・・Σ(・ω・;|||




シソの葉も食べられちゃっています・・・(T▽T;)




今回、じっくり見ましたん・・・・です ヘ(・o・Ξ・o・)ヘ


マリーゴールドの蕾も食べられてしまっておるんやんヽ((◎д◎ ))ゝ



葉っぱもスジが残っただけの姿・・・((>д<))キャー


葉っぱちゃんや、花・蕾ちゃんの上には・・・・・・



なーんと ∑ヾ( ̄0 ̄;ノエエッ



ダンゴムシがイーッパイ、のっかている \(゜□゜)/ オオオオオオ



こんな状態のダンゴムシ、始めてなんです・・・ 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。




田舎で、ガーデニングにいそしんでいた時も、


色んな虫たちには遭遇したんですが・・・f^_^;ポリ


それほど気にならず、


パセリについた綺麗な?青虫なんかも特に気にせず、


近くの・・・さよなら~


よそでお元気に~って感じ。


まあ、ダンゴムシは特に気にもせず、害虫なんて気持ちも無くいたんです。




どうやら、シソもダンゴムシが犯人みたい(´□`。)



とりあえず、やられたシソの葉は取ってしまい、


空っぽのマリーゴールドの蕾も排除。



野菜用の虫退治の殺虫剤は無いので、そのまま様子をみる事にしました。


帰ろうかと思った所に、外出中の次女が帰宅。


虫の話をしますと、ガーデニング嫌いの次女はソソの葉も食べなくなるので、内緒にしました。



「まだ、居たんだ。」


「うん、庭に出たら、草と、ちょっと手入れで、まだ居たん。」




「じゃあ、カレー・頂いたさくらんぼ・・・ここに置いてあるから、また来週くるよ。」


一週間後は犬たちの、受診・トリミングです。





じゃあね~ (^-^)ノ~~車



兎に角、恐るべし、ダンゴムシ ((>д<))





追記


< ダンゴムシの駆除 >

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1404539.html






あじさいかたつむり訪問頂きありがとうございますあじさいかたつむり

ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します

↓↓ 

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ ">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/