先日、ケアマネさんが、母まーちゃんと会い、通所リハをOKを出した (b^-゜)ネツ!


それで、昨日の月曜日、ケア会議をセッティングして頂いた。


母まーちゃんは、よく分からない? 混線気味?(?_?)ワカンナイ



ケア会議の日程は覚えなくってもいいから、


また、月曜日に娘の私が来るからと話してきた ( ・(ェ)・)




義弟宛には、ケアマネと面談し、月曜日にケア会議実施の件をメモしてテーブルの上に置いてきた。


それを、その翌日読み、私に確認の電話をかけてきた。



「何のこと? ○○(義弟)に書いた手紙、


私は聞いていん(いない)、知らんよ (・ε・)


人が来るんだね、○水(ケアマネの名前を記憶あり)さんと他の人。」



月曜日の午後に私が行く事を告げた。


「わかった、待っている。」



時間に間に合うようにまーちゃん宅に何とか到着車


いつものように、裏口から入った。


返事がありません ヽ(*'0'*)ツ


玄関に脱いだスリッパはあり、いつもあるサンダルが無い (´_`。)


散歩中? 表に出て何回か呼んでみました o(^^o)(o^^)oドコドコ




暫くしてまた玄関を開けたら、草を手に持って



「なんで、あんたいるの ( ̄□ ̄;)エッ?」



「今日、ケアマネさんが来たり、ベッドの柵の人、リハビリに行くとこの人が来るって。」



「知らんよ (^▽^;)」



「自分で、私が○○さん宛に書いたメモ見て、


電話をかけてきたじゃん、確認したよね ((o(-゛-;) ?」




「知らん、ワスレタ (^^ゞ


ワタシ、認知症だから! 


それでいいんでしょ (・ε・)!」



かなりの、開き直り・・・(ノ◇≦。)エーン



それからが大変です。


着替えるとか、部屋の散らかりを片付けるとか・・・(゜д゜;)


ズボンの穿きかえだって時間がかかるし・・・(´□`。)


「もう、このままでいいよ、普段のまーちゃんでいいから、


恥ずかしいなら、シミだらけのズボンの穿きかえだけで、もう時間ないよ。」


「あんた、早く片付けてよ !!!(-_-メ」


「あっ、来ちゃった。カツラがこれじゃあ、みっともない。」



玄関でケアマネさんに挨拶しながら、


手には別のカツラを持って奥の部屋に行ってしまいました (`∀´)



出てきたまーちゃんのカツラはズレていますん・・・(-"-;A




ベッドの手すり兼柵は、自前のベッドが輸入品で、ちょっと柵の後付けに不安がありました。


業者さんは何とか装着しようとしましたが、素人の私でも、ビス留めに不安を覚えた。


で、別の物を選定し、後日のお願いとしました。




通所については、ケアマネさんが、まーちゃんの気分を持ち上げながら、


進行してくださいました ('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン



スタッフさんは、入浴の確認をしますが、私が小声で


「まずはリハに行く事だけで、慣れたら週二回にしたいですが、


兎に角本人が一回リハに行くだけでm(..)m


入浴は当面無しで。」



右耳が難聴気味・左目がぼやけてあまり見えない事はまーちゃんが伝えられました。


ビックリしたのが、見えないのは、最初受診していた眼科で手術を失敗したと断言して言い張ったこと。


私は小声で 


「点眼薬を貰ったことがあるだけです。見えが悪くても受診は拒否。


左目がほとんど見えが悪くなって、義弟が入院設備のある病院に連れて行ってくれたんです。」



もう、作話ですよ (w_-;ナキタイ




まーちゃんの前で持ち物も確認しました

(パンフには書いてありますが、まーちゃんの記憶に留めたいので)。


財布や、携帯は持って行かない。


噎せやすい、常に水を用意したいので、Myストロー水呑みの持参OK


杖は持たないと言い張るが、使い方の練習で持って行く。

(ケアマネさんが、痛いときの、転ばぬ先の杖で練習しておきましょう。)


他にも沢山情報をお伝えさせて頂いた。



契約書類は、私が実施。




兎に角、今週の金曜日から、


週一回の通所リハの開始です。


様子を見ながら週二回、



これは、デイのスタッフさんの観察やら、



会話等で順次誘導して頂くことで、了解。





スタッフさんが、もし休むときは電話をくださいと言いました。


まーちゃんに、休むときは娘に電話し、娘から連絡しますと申しましたら、


「私だって電話はかけられる、診療所に電話すればいいんでしょ!!


バカにしないで、自分で電話する!!」



通所は電話は違いますが、繋いでくれますから・・・とスタッフさんが返事をしてくださいました。



通所のスタッフさんが、まーちゃん宅を後にする時、お願いしました。


「本人が、行きたくなくて電話をするかもしれません。


本人が電話をかけても、一度迎えにきていただきたいです m( ..)m」


「わかりました、娘さんからの電話の時は迎えに来ませんが、本人からの電話の時は来ます。」




みなさんが戻ってから、確認したい件があり、ケアマネさんに電話をしました。



その時、通所のおやすみ電話連絡の件を伝えるとともに、


通所を拒んだりした場合、煽てたり、持ちあげて、


何気なく誘っていただきたい旨もお願いしました。


ケアマネさん、心良いお返事をして頂きました。




何とか、第一段階、階段を昇れたかな?




まーちゃん、


「あんた、今度来る日は、また水曜日でしょ!


買い物に行かなくっちゃ (=⌒▽⌒=)



洋服やズボンを買わなくっちゃ (‐^▽^‐)ワーイ♪



携帯用の歯磨きも買わなくっちゃ ( ´艸`)」





今のところ前向きです。


人みしりの事も、婿取りで内弁慶も告知しましたし、


嫌いな食べ物も伝えたし(牛肉・豚肉大嫌い)・・・。




持ち物・迎えの時間・行く曜日など、書き記し、本人の分かる場所に貼り付けてきた。


何とかなるかな・・・A=´、`=)ゞ



おやすみしても、一回のお迎えが生じた場合、


利用料金は発生するでしょう。


昼食は外注ですから、


前日までに休みの連絡とパンフに記載があります。


この件は、まーちゃんには、内緒にしておかなくっちゃσ(^_^;)ポリポリ




あじさいかたつむり訪問頂きありがとうございますあじさいかたつむり

ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します

↓↓ 

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ ">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/