「トイレ行く」

迷子になるから、私のアイスコーヒーが来て飲んだらと言っても聞く耳が無いです。

「聞きながら行くから大丈夫!!

携帯が入ったバッグも持たずに行ってしまいました走る人



つづき




聞きながら行くと言う母をそれ以上は止めませんでした。


一応 

本人の意思の尊重!!


外面は良いし、場所を聞いて理解は可能と判断したからです。



一瞬「携帯だけは持たせよう。」と思いました。


しかし、本人が「鞄は置いていく。」



携帯の単体だけ持たせたら、トイレに忘れてくると思い言うのを止めました。



自分でトイレ位行ける

聞くことはできる

戻ってこれる


信じなきゃ!!



コーヒーも喉を通らず、待ちました。


戻ってきません。


この店舗のトイレの位置は確認していませんが、そう遠くはないはずです。

混雑しているんだろう!


待ちました。


中々戻ってきません。15分は我慢しました。


う~ん・・・


我慢。


母まーちゃんを信じて!!

20分  25分・・・・。



コーヒーも飲む気持ちも失せ、会計して出ようとしたら

飲食店の入り口に戻ってきました。


しかし、娘の姿は目に入らなく、店内に入ろうとしました。

肩を叩きましたら、



「店員さんに、ちらし寿司を食べた店が分からない、教えてください。

と聞いてきた。」


「もう一人じゃ、行かない、動かない、懲りた・・・。」

「携帯は持っていないとダメだ!!」


飲食店の名前も確認せずに行ったようです。

それが出来るのなら、認知症ではありませんね(-_-;)



私は、トイレに行ってみていなかったら、店内の呼び出しをお願いしようかと思いました。

しかし、パニックになったら、聞く耳は持てないですね・・・。

反省(+_+)



で、私も朝自宅を出てからWCに行っていませんでした。

母まーちゃんをWC前の椅子に座らせて行きました。

長蛇の列。

一か所のWC個数が都内の半分くらい・・・。

これじゃ、時間がかかっても仕方ない。

別の場所に移動走る人



で、母まーちゃんを、分かりやすい場所に居てもらい私もすいているWCに行きました。



母まーちゃんは、パン屋さんで待っている約束をしました。

自分の鞄を持ちながら、トレイ・トングで会計は難しいので、


「下見だけで、私が戻ってきてから一緒に買おうね。」

約束しました。


「うん、大丈夫。見ている。待っている。」



つづく。



黄色い花ご訪問頂きありがとうございます黄色い花

ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。

↓↓ 

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ ">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/