【教育勅語】は「秀真国・成立思想」と酷似する | 「伊万里」(佐賀県)から発信する日本の国語【ヤマト言葉】の始りに付いて!!

「伊万里」(佐賀県)から発信する日本の国語【ヤマト言葉】の始りに付いて!!

★「日本建国創建史」に於ける【カシマ】(カバラ数価189/佐賀県鹿島の語元)は、Godヤハウェ(数価26)勧請に先立つ社殿(H・IKL数価65が家の語元)を守護する天使(サンダルホン数価280)を示唆する呼称であった!!

★…【教育勅語】(教育ニ関スル勅語

 

朕惟(おも)フニ、我ガ皇祖皇宗、國ヲ肇(はじ)ムルコト宏遠ニ、徳ヲ樹(た)ツルコト深厚ナリ。

 

我ガ臣民、克(よ)ク忠ニ克(よ)ク孝ニ、億兆心ヲ一ニシテ世世厥(そ)ノ美ヲ濟(な)セルハ、此レ我ガ國體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦(また)實ニ此ニ存ス。

 

爾(なんじ)臣民、父母ニ孝ニ、兄弟ニ友ニ、夫婦相和シ、朋友相信ジ、恭儉(きょうけん)己(こ)レヲ持シ、博愛衆ニ及ボシ、學ヲ修メ業ヲ習ヒ、以テ智能ヲ啓發シ徳器ヲ成就シ、進デ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ、常ニ國憲ヲ重ジ國法ニ遵(したが)ヒ、一旦緩急アレバ義勇公ニ奉ジ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スベシ。

 

是ノ如キハ獨リ朕ガ忠良ノ臣民タルノミナラズ、又以テ爾(なんじ)祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン。

 

斯ノ道ハ實ニ我ガ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ、子孫臣民ノ倶(とも)ニ遵守スベキ所、之ヲ古今ニ通ジテ謬(あやま)ラズ、之ヲ中外ニ施シテ悖(もと)ラズ。朕爾(なんじ)臣民ト倶(とも)ニ拳々服膺シテ、咸(みな)其徳ヲ一ニセンコトヲ庶幾(こいねが)フ。

 

明治二十三年十月三十日

御名御璽

…以上(Googleからの抜粋文)…

 

【教育勅語】は「秀真国・成立思想」と酷似する

…【秀真国】(ホツマクニ)とは、【ヤマト国】(後の日本国)と同義語です。その【秀真国】の初出は、『現存・日本書記』(国史大系1)に記す「神日本磐余彦(後の神武天皇)・31年条」が、初出である。つまり…「昔、伊弉諾尊目、此國曰(イワク)、日本者浦安國、細戈(クワシホコ)千足國、磯()輪()上(カミ)秀眞國」(秀眞國、此伝袍圖莽句爾…此れいうホツマクニ)と記してある。

 

…換言すれば、【ホツマツタヱ】(秀真伝)&【ミカサフミ】(三笠文)文書は…《日本人の【正典】(Bible)》…として書かれた文書です。因みに、『ホツマツタヱ』(秀真伝)文書とは、戦後(昭和20年=1945年終戦/大東亜戦争後)に再発見(昭和41年・1966年)された文書です。

 

…【Bible】(聖書)の語元は、ギリシャ語ビブロス(byblos/ビブルス=現在のレバノン)である。此の地(レバノン山脈)の東側が【ダマスコ】の地である。

 

…我が国の国称【ヒノモト】(日本)の語元は、此処にいう「ダマスコ契約・宗団」(B,C,2世紀初頭頃のクムラン宗団)に起因する。『ユダヤ古代史』に因ると…「ダマスコは、その昔(B,C,19世紀~B,C,17世紀頃)、アブラハムが王として支配していた」。そして、「アブラハムの村」として今(A,D,1世紀頃)でも有名である。と記されている。

 

…因みに【Lebanese】(フランス語・レバノン)とは「太陽が昇る」と言う意味が含まれている。

 

…我が国の国称【ヒノモト】(日本の語元は、【ウマシアシカヒヒコチ】(別称・國常立尊)である。その別称が此処にいう【国常立】(クニノトコタチ)であるが、その元初の【カミ】(ウエ/上)としては【含牙】(フクメリキサセシ/東北地域を指す言語)として『日本書紀』は記している。然る意は、我が国の東北地域(ホツマ地域/海面からの日の出地域に位置す)を示唆する造語である。

 

…つまり、【ホツマツタヱ】(秀真伝)&【ミカサフミ】(三笠文)文書は、「日本人の【正典】(Bible=聖書)として書かれた文書である。この文書を読めば、先述の【教育勅語】(教育ニ関スル勅語/明治時代の勅語)の文面、その全てが織り込まれている事が良く解ります。…

 

 

…(ランキング↓ ↓ ↓ ←  (クリック)…宜しく…

 

     にほんブログ村 歴史ブログ 世界史へ
          にほんブログ村 

 

…