【№2】…【ヤオ】(大阪府八尾市)の語元は『西暦元年設定・基点年』を意味する言語であった… | 「伊万里」(佐賀県)から発信する日本の国語【ヤマト言葉】の始りに付いて!!

「伊万里」(佐賀県)から発信する日本の国語【ヤマト言葉】の始りに付いて!!

★「日本建国創建史」に於ける【カシマ】(カバラ数価189/佐賀県鹿島の語元)は、Godヤハウェ(数価26)勧請に先立つ社殿(H・IKL数価65が家の語元)を守護する天使(サンダルホン数価280)を示唆する呼称であった!!



…「此の文書」は、次の部分→『    』をクリック(ドラッグ検索)すれば、此の文書の最初の記事に行き着きます。…つまり、「4000文字」を越え、保存出来なくなり、文書を二つに分けた次第でした…宜しく…。

…《
ヤオ】の語元が解れば、今迄、我が国に於いては謎とされてきた【ヤマト日本国家起元】、及び、【ヤマト言葉起元】の、其の全てが解る》…


…【完全数】が組み込まれた「神武天皇~景行天皇迄の歴年」、つまり…【日本開闢神話】を経て成る「タケヒト(後の神武天皇)・即位元年」から「オシロワケ(後の景行天皇)」迄の暦年は、此の、「秘儀数値的歴年数値」(秘儀数値歴年図表筆者作成済)」が施されているので在るが、其れは、『現存・日本書紀』にも記載されている…《「神武天皇」~「景行天皇」迄の歴年的在位年を繋いだ図表》…であるからだ。然るに…「其の歴年数値の」…「何処が其の秘儀的数値に関連しているのか?」…等の事が解るようにと私が図表化(汎用CADを使用暦年は1㎜を1年と設定した)したのが此処に言う【秘儀数値歴年図表】(【ヒエラルキー構図図表】・画像を参照の事)の事であります。其れを以てしても、此の…「ミマキイリヒコ」(崇神)の歴史的年代を、西暦年に表せば何年頃の事に当るかと言う疑問に対し、此処で言える事は…《『秀眞伝文書の神話的歴年は、西暦年に言う紀元前B,Cの出来事では決して無く、紀元後A,D)の時代で在る」と言う事です。

…従って、然る意を以て、ハッキリと断言出来るのは、此の【景行天皇迄の歴年数値】然り、『日本神話』の時代に対しても…《『日本神話は縄文時代の話し等と言う解説等に至っては、全く以て、ファンタジー
空想的で在り、馬鹿げた説」で在ります事、然りで在る。然るに、『秀眞伝』 文書の謎解きは…「世界史的考古学資料」(因みにクムラン遺跡死海文書)の研究を以て解明出来るので在り、其れは、『現存・日本書紀』に言う「崇神天皇」の条を読み込んで、世界史(東アジア古代史をも含む)に照らし合わせれば良く解る事でも在る。


ヤオ】(大阪府八尾市)の語源は…《日本神話』時代と【人の世代】(神武天皇即位元年を基点と成す)との接点》…を言い表す為に【秘儀教義】を以て設定された造語(命名)で在った。然るに、『秀眞伝』文書に記載された、其の、【ヤオ】とは、「現在八尾市の名称」と成っているが、つまり、今日迄も、其の【ヤオ】の語元に付いては謎とされていますが、而して、【日本国家建国元年設定基点】は、『秀眞伝』記載の「天鈴暦元年設定基点年」と、そして、現在に用いられている世界暦に言う「西暦元年設定基点年」との、其の、設定方式は、全く同じ処を根元(
イエスJesus基点年とは違う)としているので在りる。従って【ヤオ】の語元を知れば、それらの全ての謎も知る事とな成るので在る。

…因みに…「磐余彦(イハワレヒコ)・東征」に於ける…【秘儀数値・179萬2470】(神道五部書に記載在り)…の、其の【秘儀数値】の出処は、『ダニエル書』(『旧約聖書』)
からの抽出的【秘儀数値】であった。

…此の続きも、後日、追記する事と致します…(2013/12/18/水曜~木曜の午前8時45分に上記を追記す)…
隠された歴史書】(12月21日土曜以下の文を追記す

…此処に言う【隠された歴史書】とは、【逸書日本紀ニホンギ)…720年奏上】(『現存・日本書紀』の原典書と考えられる)の文書を意味すると共に、【神代文字文書】の意でも在る。然し、又、『二中歴』や『如是院年代記』等に記載が在り、且つ、朝鮮の『海東諸国記』(1471年申俶船シンスクチュ)にも記載された【元号】、乃ち、「継体天皇期~大宝元年701年)迄の歴史年間に於いて、既に、我が国には歴史書が存在していた事を裏付ける【元号】が発見されている。而して、我が国に於ける歴史の中に於いて、連綿と【元号】が符される事と成ったのは、『現存・日本書紀』(偽書)記載の「大宝元年」からと成す説が通っているが、其れは間違いで在る。 

…我が国に於ける『二中歴』等、以外の…《「
朝鮮文書『海東諸国記』(1471年申俶船シンスクチュ)」》…にも「大宝元年(701年)以前に於いて、連綿たる【元号】が記載されているので在るが、『現存・日本書紀』には、「大宝年間」以前に於いて連綿的な【元号】の記載は無い。

…尚、『海東諸国記』(1471年・申俶船著…岩波書店発行)の中から、少し気になる、二箇所を抜き出し、此処に記す事と致します。尚、其の後に、「私なりの【注釈①②】」を簡単に記して置きます。


…斉明天皇(皇極複位)…元年は乙卯(白雉元年・655年)。辛酉
白雉七年・661年)改元白鳳遷都近江州在位七年寿六十八(『海東諸国記』より抜粋)

…持統元年丁亥
687年朱鳥を用い1年とダブル元号を用いている天武13年は朱雀15年は朱鳥と改元朱鳥七年(癸巳)…「段を定。中人平歩して両足距つるを一歩と為し、方六十五歩を一段と為し、十段を一町と為す」。朱鳥九年(乙未・695年…『二中歴大化元年と記す大和と改元す。三年後(丁酉・697年)、八月に位を文武(譲位後1年目・697元年)に禅る。(『海東諸国記』…岩波書店発行の訳を採用す)。尚、【元号大和】の記載が『二中歴』には無いが、『和漢年契』(安蘆屋著寛政十1798年、『襲国偽僭セン』(鶴峯戊申)には記載が在ると、其の書の注釈には記している。

…尚、『二中歴』は…「文保二(1318年)~廷元四(1339年)、及び、文案年間(1444年~1448年)」…頃に成立したとされている。
     

…【注…】の「斉明七年・【遷都近江州】・白鳳に改元(辛酉・661年)」に対し、『現存・日本書紀』が記す【近江遷都】は「天智六年(667年)」と記載するが、其の年に対する【近江遷都】の意味が不明瞭(661年に意味が在る)で在る。

…【注…】の「平歩して両足距つるを一歩と為し」等の意味は、「左右の足の一歩を以て、距離の単位とする」等の意味で在るが、其のようにして距離を測る方式は、「古代ローマ帝国も用いていた方式」で在った。



…「尚、此の続きも引き続き【追記】して行く予定です」…