【ホツマツタヱ】(秀眞伝)は【事後預言書】として作成されていた… | 「伊万里」(佐賀県)から発信する日本の国語【ヤマト言葉】の始りに付いて!!

「伊万里」(佐賀県)から発信する日本の国語【ヤマト言葉】の始りに付いて!!

★「日本建国創建史」に於ける【カシマ】(カバラ数価189/佐賀県鹿島の語元)は、Godヤハウェ(数価26)勧請に先立つ社殿(H・IKL数価65が家の語元)を守護する天使(サンダルホン数価280)を示唆する呼称であった!!

…  …【ホツマツタヱ】(秀眞伝)は【事後預言書】として作成されていた…

…【長髄彦・討伐物語】(神武・即位以前)は、【カミヨ】(上代)と【ヒトヨ】(人代)との接点を意識して書かれています。尚、此の討伐物語に至る迄として…「一百七十九萬二千四百七十…年」(モモナソコヨロフチヨモモナソ…ホ)と記すが、此の天文学的数値は、【天照大神・生誕年】から【カミヨ・物語】の終焉(三百萬暦年)を経て、新に設定された暫定暦【アスズ・コヨミ】(天鈴暦)の歴年数値を加えた年数として設定されています。此の歴年数値を用いるに至った経緯は、【ホツマツタヱ】&【ミカサフミ】(三笠文/散逸書)に記述された内容に基付いての事で在りますが、其の【カミヨ】(上代)の歴年数値の仕分け的、その歴年数値は、『神道五部書・倭姫命世紀』に記載されています。然るに、『秀真伝』と【三笠文…散逸書】(全64章の内、幾つかの章が発見されている)とは、「我が国に漢字が導入される以前」(B,C,1~A,D,1世紀)期に於いて、既に我が国で用いられていた【カミヨ・文字】(上代文字 ≒ 天名地鎭・文字/アナイチ文字等)で書かれた文書に起因します。

…厳密的に言えば、【日本・神話】と、【日本・昔話】とは少し違います。然し、【日本・神話】も【日本・昔話】(仏教思想物語も取り込まれている)の範疇ではありますが、【日本・神話】とは、一般的、現時点に於ける我が国最古の歴史書とされる『日本書紀』の中の、「日本開闢神話から神武即位迄」の【カミヨ・物語】と定義された説話です。従って、「仏教思想の物語」は全く含まれません。然るに、後世に於いて…「生活密着形に於ける地域的、及び、其の当時の時代背景」…に応じて、創作話等が加えられた物語が伝承されて来たのが【日本・昔話】等と言う事に成ります。然して、【日本・神話】創作が意味する処は、先述の天文学的数値(179萬2470年)を導き出す事に在ったと言っても過言で在りません。何故かと言えば、此の数値は…「アダム~ノア迄」(旧約聖書…創世記)…の、歴年的生涯年数値(8575年)を意識して設定されていたからです。従って、【ホツマツタヱ】&【ミカサフミ】文書は…《 日本人の聖書 》…で在り、且つ、【聖書的・事後予言書】と言う事で在ります。

…『現存・日本書記』(刪定書的偽書)は、【持統女帝】(A,D,686年=朱鳥元年9月称制…翌687年朱鳥2年が在位1年目~A,D,697年)迄で終わっている。其の、『現存・日本書記』の中で、
聖書的・事後予言書】に当る部分とは、【日本・開闢神話】に始まり【景行天皇/紀】迄(日本・開闢神話に始まる)の記述部分に当たります。つまり、『現存・日本書記』の、此処迄の記述内容は、【カミヨ・文字】(秀真文字)を用いて書かれていた【ホツマツタヱ】&【ミカサフミ】文書を編輯し、尚、漢字を用いて書き換えられた文書で在りました。因みに、此処に言う【事後預言】的内容が明確的に示されている処としては、又、其の証拠的部分に当部分としては…「垂仁天皇25年~26年条の伊勢神宮建立と祭祀方式」…記述内容の部分が、【フトマニ】(太占)の占い歌の或部分に含まれる【秘儀数値】に乗っ取って、過去的数値へ移動させていたので在りました。然るに其の過去的移動地点年とは、【ホツマツタヱ】&【ミカサフミ】文書の次に書かれた【逸書・日本紀】(紀←ギと読む)で在るが、此の文書は逸書と成っています。然して、此の文書が更に書き換えられて成るのが『現存・日本書紀』で在る事を以て言えば、其の…「雄略天皇21年~22年条」の年代に起きた出来事に当っています。

…然るに、其の記述部分の初期的【事後預言】の部分は…【ホツマツタヱ】(秀真伝)文書の【カミヨ・物語】に記されています。因みに…「マナヰ(籠神社)ニテ、アマテルカミハ、ウチツミヤ(内宮)、トヨケ(豊受)ハトミヤ(外宮)、カレカスカ(彼、春日)、オクリテノチハ、ツトメオリ、ミカサヤシロ(三笠社)ノ、タマカエシ(魂返)」(秀真伝…カミヨ物語終焉・スズキコヨミ/鈴木暦300百萬年迄/秀真伝28章)…と記されていて、此の文面は、【カミヨ・物語】(豊受上…マナヰ/籠神社の外宮にて伊勢の守護を明記している)の終焉部分に当たります。そして、伊勢の地域にヤシロが建立(伊勢神宮…内外宮)されたと記述するのは『秀真伝』文書の文面です。つまり、【カミヨ・物語】を経た【ヒトヨ】(人代)の時代とする【第11代目・イクメイリヒコ】(垂仁天皇)の…「25年~26年条」…が【事後預言】の部分に当たります。然るに、此処の内容部分が、伊勢神宮に関連する【事後預言】で在り、其の預言の成就(finish)の部分が、後世(後年)に漢字を用いて編纂された『現存・日本書記』の「雄略天皇21年~22年」(太神宮諸雑事記第一に記述…豊受を外宮に勧請)の出来事(式年遷宮が行われた)に当っているので在ります。

…然して、【ホツマツタヱ】(秀真伝)&【ミカサフミ】(三笠文)文書に書かれている【ヒトヨ】(人代)の歴年史的在位通歴年(790年)の設定方式は、【創世記】(モ-セ五書)の「アダムからノア迄の歴年加算数値8575」、及び、【ノア・昇天2006年】(洪水年1656年)迄の世襲設定方式的、年代加算数値に関連付けられています。つまり、此の【創世記】に関連する数値を、『秀真伝』文書の歴年数値に接続、合致させる為に、【300萬】(カミの語意的3百×1萬=ミモロ年)数値を用いた歴年(暫定的…鈴木・暦)を設定し、我が国の【カミヨ・物語】を創作していたので在りました。此の、【ホツマツタヱ】&【ミカサフミ】文書が作成されたのは、4世紀中頃から5世紀頃(雄略天皇時代頃)だったと推測する事が出来ます。つまり、此の事を示唆する『秀真伝』文書の文面としては、【ヲシロワケ】(景行天皇)時代として登場する【武内宿禰】の生涯年を考察すれば見当が付きます。然るに、『現存・日本書記』に記す神功皇后(竹内宿禰を大臣と成す)紀を経て、尚、仁徳天皇紀迄(A,D,399年)頃に【ホツマツタヱ】&【ミカサフミ】文書、即ち、【事後預言】(伊勢神宮建立起元年設定方式)等(日本神話)も書かれた事が考えられます。従って、【第16代目・仁徳天皇】(A,D,313~399)頃の【和歌】とされる歌(定型詩・31字歌)が記された木簡が出土している。因みに、其の木簡の歌とは…「奈迩波ツ尓、左久夜己能波奈開ヤ木ノ花)、布由己母狸冬籠)、伊麻波波流倍等今ハ春ベト)、左久夜己乃波奈開ヤ木ノ花)」31字…聖武天皇の紫香楽宮跡・A,D,742~745年/木簡出土)…即ち…「難波津に、咲(開)くや木(コ)の花、冬籠もり、今は春べと、咲くや木(コ)の花」…。此の歌は、【日本神話】(瓊々杵尊・条)に起因すると共に、【オオヤマト・ネコヒコ・フトニ】(第7代・孝霊天皇)の年代をも示唆する歌(和歌)で在ります。 

…然して…【第21代・雄略天皇】(在位23年迄)の「22年条」(通歴478年)には、【浦島伝説】(別巻)の事が書かれている。此れは何を意味するのかと言えば、其れは…アカウマ物語の件】(雄略9年=A,D,465年/應神天皇陵に結び付けられた物語)…に関連する。尚、此の謎は、【空海】(弘法大師)は知っていた。然るに其の謎解きは、【光明真言・文字】を以て解読する事が出来ます。つまり、早い話が、【カミヨ・物語】に言う【ヨサミヤ】(籠神社/コノジンジャ)に関連し、其の…「豊受カミ(上)を伊勢神宮に勧請した史実」(太神宮諸雑事記第一文書に記載在り)を示唆するもので在り、そして其の史実を以て、【ホツマツタヱ】&【ミカサフミ】文書に記した【事後預言】が成就(finish)した事を意味表していたので在りました。尚…【預言】とは、『新約聖書』のキリスト教に言う処に因れば、予め事前に推測された意として用いられています。


…然るに、【和歌】とは、【基本31字…定型詩】で在り、従って…「1文字1音」…が基本です。つまり、漢字導入以前の【カミヨ・文字】(秀真文字等の1文字1音方式)の創製文字を用いて成す「31文字・歌」は、【ワカ姫】(天照大神の長女/幼名はヒルコ姫)が考えて作ったから【和歌】(ワカヒメノウタ)と言う。 然るに、『釈日本紀』に因ると…「未だ、現在的な片仮名、平仮名の文字が作られていなかった時代に存在していたとされる【仮名・日本紀】(A,D,720年奏上…逸書)とは、一体全体、どのような形状の文字(仮名)が用いられていたのか等の問答が在る。つまり、其れは、【ホツマツタヱ】&【ミカサフミ】文書等に言う【カミヨ・文字】(秀真文字・等)だったと言う事に成ります。因みに…【忌部正通】(廣成の後裔)は、『神代巻口欠』の文書を用いて、【神代文字の存在】を肯定(文字の語意は象形也と記す)する文書を書いています。然るに、『古語拾遺』(忌部廣成・著)を読めば、現在に於いては、神代文字と呼ばれる文字で記された『秀眞伝』文書だけにしか記載の無い文面(アナタノシ…等/天の岩戸物語・神事)が取り込まれている。此の事を考えれば、【忌部廣成】は…【カミヨ・文字】文書(ホツマツタヱ)の記述内容を知っていた事が明確で在り、早い話が…日本国家の母語(ア・イ・ウ・エ・オ)を基本と成す我が日本語は…「後漢時代に作られた現在的な漢字言語では無い」…と言う事で在り、我が国に言う和語の本質(基本)は…【秀真文字・言語】で在ると言う事で在ります。


下記に【追記】(2016年=平成28年10月19日・水曜)…秀真伝の【事後預言】…

…此の文書は今から4年前(2012年=平成24年12月)に書いた文面に対し、今から4日前
(2016年=平成28年10月15日/土曜、つまり、此の日、究極的、完成の極致的【日本国創建史…設計図】を作図に至った事を以て、出来るだけ明確的な文言を用いて少し書き直しました。其れで、今度は、今日、書き直した日付(2016年=平成28年10月19日/水曜)を用いて、再投稿する事と致します。

以下【追記】(2016年=平成28年10月21日・金曜)…【日本国創建史…設計図】復元図の定義

…【日本国創建史…設計図】復元図の定義…因みに此の図表【復元図】の内容を解りやすく言えば、『現存・日本書記』(諸本伝承)の、【巻頭文面】(日本…開闢神話)から【第12代目・景行天皇】(ヲシロワケ)迄の記述内容に当たります。つまり、【ホツマツタヱ】(秀真伝)&【ミカサフミ】(三笠文)文書は此処迄の文面を以て意図的に終焉させている。尚、此処迄の文面で注目すべき事は、何故、景行天皇迄(在位通歴・790年/実際は在位56年で終わらせている)の内容を以て完結編としていたのかで在る。然して、私が此処を以て終焉と言い切るのは、此の『秀真伝』(ホツマツタヱ)と【三笠文】(ミカサフミ)文書には【後書】が記されているからです。そう考えれば、此の文面は…「或設計図的な創案に裏付けられての事かも?」…と、私は思いました。従って、『日本書紀』(国史大系)と『秀真伝』文書を徹底的に調べ、謎として浮上したのが【初代・神武天皇】(タケヒト)から【第12代目・景行天皇(ヲシロワケ)迄の在位年と其の在位通歴年(790年迄)で在りました。それで、【第12代目・景行天皇】迄の物語は或設計図的数値配置に基づいているとする仮説を立てました。そして此の事を証明する意に於いて、先ず、【初代・神武天皇】(タケヒト)から【景行天皇】(ヲシロワケ)迄の在位年数、其の通歴年数値を「線の数値」(汎用 CAD使用…1㎜を1年に設定)に置き換えて図表にしてみました。すると不思議な【数値法則】を発見しました。

…不思議な【数値法則】の第一義としては【元始・ヤマト言葉】に基づく【倭語・数値言語】、即ち…「ヒ・フ・ミ・ヨ・ヰ・ム・ナ・ヤ・コ・ト・モ・チ・ロ】(1/2/3/4//5/6/7/8/9/10・十/100・百/1000・千/10000・萬)…の設定方式の謎に在りました。そもそも我が日本語の始まり、又、日本の国の始まりに付いて私が此の研究を始めた切っ掛けは、【チキ】(千木)の語元(語源の意ではありません)を解明した処に始まりました。然るに此の【千木】の語元は、アルファベット言語に起因していた事に起因し、其のアルファベット言語は、【数値言語】(ゲマトリア方式文字)の基本文字で在る事も突き止めました。従って、『秀真伝』文書に記述(第11章/第39章)されているナコソ勿来)の語意は、数値言語に起因する事を突き止めた事に因り、此処を根拠として図表(1ミリ1年の線で在位年を表示)の作成を開始(2014/03/22)しました。そして其の2年後(今年/平成28年=2016/10/15・土曜)に最終的な図表の完成(復元図)に至りました。然るに此の図表に対し【復元図】と私が定義する故は、然る経緯、つまり、古文(秀真伝)の文面から導き出される【秘儀数値】、又、【ゲマトリア】(イソプセポス/ισοψηφοζ=等しい)の【文字数値】を、図表の中に配置した結果、【ホツマツタヱ】&【ミカサフミ】文書(日本書紀の景行天皇迄)の記述内容は、図表の【数値枠】の中にキッチリ、1年の誤差も無く収る事を確認するに至り、【復元】と定義した次第で在ります。



此の続きは後日と致します




…(ランキング) ↓ ↓ ↓ ←  (クリック)…宜しく…



にほんブログ村