元初の日本神話 | 「伊万里」(佐賀県)から発信する日本の国語【ヤマト言葉】の始りに付いて!!

「伊万里」(佐賀県)から発信する日本の国語【ヤマト言葉】の始りに付いて!!

★「日本建国創建史」に於ける【カシマ】(カバラ数価189/佐賀県鹿島の語元)は、Godヤハウェ(数価26)勧請に先立つ社殿(H・IKL数価65が家の語元)を守護する天使(サンダルホン数価280)を示唆する呼称であった!!

「元初の日本神話」に言う神話とは、『日本書紀』以前の日本神話の意です。先ず、日本開闢神話の創作基点は、東日本(日の出)にありました。従って、日本の国土に於ける元初神に対し、『日本書紀』の巻頭漢字成句は、[含牙(フクメリキザシ)と記されていて、其の別称が[國常立尊](クニノトコタチノミコト)です。つまり、[國常立]とは、現在の東日本(常陸)、乃ち、日立の国の意です。その神々から続く、第7代目が[イザナギノ尊&イザナミノ尊」です。其の子供の長女が、後の[和歌姫](誕生時はヒヨルコと記されています)です。つまり、「1姫・2太郎・3茄子」に言う「2太郎が天照大神」、「3茄子がスサノオ尊」です。而して、其の「茄子…スサノオ尊」の宮中に於ける乱行から、日本神話は展開されていきます。…「八岐大蛇伝説」…「ウトウ(善知鳥)伝承」…「9頭竜伝説(元箱根)等の話は、以後、順を追って記す事に致します。