こんばんはー
今回はMBTI・エニアグラムに引き続き、
ソシオニクスもエルネアの性格を分類してみようと思います!!
ただ、ソシオはけっこう知識がいるから最初に必要な知識の話するね!
↑やってみたい方はこちら!
ソシオニクスについて
まずは、事前知識の話をするよ
ソシオの性格はMBTIと同じく16タイプあるんだ
📝補足ポイント:
• Ni・Ne・Si・Se・Fe・Fi・Te・Ti:MBTIとは定義が違う!
• 内外向、合理/非合理もMBTIの基準とは異なるから注意!
• ソシオニクスは**「情報をどう扱うか」**が超重要視される理論。
• **J/Pスイッチ(構造型⇔柔軟型)**により、MBTIと食い違うこと多し。
• **クアドラ(価値観グループ)や相性(双対など)**も面白い特徴。
⸻
💡「MBTIでは内向なのにILEが出た」「F低すぎるのにIEIが出た」などの違和感は、MBTIとソシオニクスの違う設計思想によるものだよ〜!
🌟 ちなみに!
双対関係:理論上は相性最強だけど、現実では「怖い」「圧倒される」ことも多い笑
→ INFJ(IEI)× ENTJ(SLE)←現実だとIEIがビビるケースよくあるよ😂
🧠心理機能(情報要素)ざっくり解説
機能 名称 簡単な説明
Ni(直観内向) 時間感覚と未来のビジョン 「このままだとこうなるかも」って流れやパターンを読む。MBTIでのNi+Siっぽさ。
Ne(直観外向) 可能性と発想の飛躍 「もしこうなったら?」「この人、こんな才能ありそう!」みたいな未来の多様性を探す力。
Si(感覚内向) 心地よさ・慣れ・健康管理 五感の快不快、経験ベースの安心感。日常のルーチンや体調変化にも敏感。
Se(感覚外向) 実行力・力関係・物理的な支配 「今ここ」の状況に即座に対応する力。圧をかけて主導権を取る。ゲオルギー・ジューコフ(SLE)みたいな力のゴリ押しもここ。
Fe(倫理外向) 感情の共有・空気づくり 雰囲気を読み取り、皆の気持ちを盛り上げたり落ち着けたりする。ムードメーカー機能。
Fi(倫理内向) 内面の誠実さ・人間関係の距離 「この人とは合う・合わない」「私にとって大事な人は…」など、人との距離感や絆を大事にする。
Te(論理外向) 結果と効率の重視 「どうやれば最も早く成果が出るか」を常に考える。数値・実績・実行力重視。
Ti(論理内向) システムや理屈の整合性 「これは矛盾してる」「この構造には無理がある」と構造を評価・分解する知的職人タイプ。
・他の例
🧭クアドラ(Quadra)とは?
私のソシオニクス
私のソシオニクスはILIだからINTPと対応するもの
(MBTI的にもINTPだから合ってるし、何回やってもILIが1番高めに出るから合ってるんだと思うわ)
ただ、ILEがILIと同じくらいの高さになったこともあってILE判定出たことも1回だけある←Ne今より低かったんだけどね笑
人気者
・備考
みんなのアイドル…周囲を元気にする天才🎀 常に愛されオーラ全開💗
良く出来た性格…明るくて有能!みんなに好かれつつ実力もある🌟
まさに優等生…理想に向かって走るカリスマ系優等生✨
良く気がきく…周りの小さな変化も気づく気遣いマスター🍀
さわやかな性格…キラキラした明るさ+頼れる雰囲気🌞
責任感がある…リーダー向きのしっかり者。現実もちゃんと見る📚
誠実なタイプ…裏表のないやさしさが魅力✨
まじめ…静かな熱意で信頼されるタイプ。深い人✨
🔍ソシオ的まとめ!
💖ESE(Fe-Si):まさに「みんなのアイドル」!
• 感情の起伏に強く、気配りと明るさで場を和ませる。
• 笑顔で周囲を引っ張るリアル人気者タイプ。
🔮EIE(Fe-Ni):ドラマチックなカリスマ✨
• 理想に燃えるリーダー気質。
• 感情をダイナミックに動かし、説得力と引き寄せ力バツグン。
人気者タイプといっても、「にぎやかで明るい」だけじゃなくて、理想に向かうストイックさや、まじめで誠実な姿勢が支持されていることも💡
その人気の裏には、それぞれ違う「努力」や「感性」があるんだね✨
ちなみに分類はあくまで参考だから、気になる子がいたらチャッピー(chatGPT)までご相談を🌈
ワルガキ
・備考
享楽的な性格…本能優先の自由人。型破りな思考派。
ぶっきらぼう…無口な反抗型。物理・技術に強いタイプ。
優柔不断…妄想と葛藤のループ枠。自己観察タイプ。
のんきな性格…面倒くさがりの現実派。あまり波風立てない。
引っ込み思案…深い内面世界。予測型の静かな戦略家。←たぶんソラ家
お気楽さん…ゆるっとしてるが、頭の回転は速い。
一匹狼…タフで実利重視。信頼しないと話さない。
クール…思考優位な寡黙系。自分ルール重視の職人気質。
💥ポイントまとめ:
✅ SLEはワルガキ枠にほぼいない説、正解!笑
• ワルガキたちって「反抗」と「怠惰」がベース。
• SLEは「支配したい・勝ちたい・動かしたい」タイプだから、受け身なワルガキと根本的に動機が違う!
• ワルガキはむしろ SLI(ISTP-T寄り)やLII(INTP) の「不干渉系」の巣窟。
✅ 引っ込み思案はやっぱ ILI でしょ!☕
• NeじゃなくてNiで「人の気配を察知して引く」感じ。
• 「やりたい気持ちはあるけど、先に失敗を想像して止めちゃう」ってまさにみつきタイプ。
• 内向・静か・内面複雑、で 5w4 or 4w5な予感も的中!
✅ 「享楽的な性格」がSLEに誤診されがちな危険枠
• でもよく見ると**Ne暴走系のILE(ENTP寄り)**で、全然支配者タイプじゃない。
• 感情も構造もテキトーで、ただ「面白いことないかな~」って歩いてるだけ笑
💡補足:SLEってそもそもどんな子?
『指揮官』『戦術家』『プレイヤー兼監督』
「勝つために感情を切り捨てる」タイプ
…そんなの、**ワルガキがなるわけない!!(断言)**笑
遊びのリーダー
・備考
おしゃべり…話し出したら止まらない🎤 愛されリアクション芸人!
おせっかい…面倒見バツグンの姉御系。人情派!✨
好奇心旺盛…新しいこと大好き!じっとしてられない🌍
遊び好き…自由気ままな楽しさ発信源🎈癒し×テンション
竹を割ったよう…サバサバ系リーダー!裏表なしの兄貴分🏋️
おおらか…細かいことは気にしない🍃マイペース陽キャ
社交的…友達多すぎ注意報📢話題と共感のハイブリッド!
飾らない性格…自然体で、どこか憎めない素直系🌼
🎯ソシオタイプ解説!
🔥 SEE(Se-Fi):パッションとノリで盛り上げる姉御兄貴!
• 「ESFP」と一致度高い。
• 人の感情を察する力が高く、場を明るく保つのがうまい。
• 強めなセンスもあるけど、人を見下さない人情派。
🌈 IEE(Ne-Fi):人の良さを引き出す発想屋さん!
• ENFPと高い一致率。
• 思いやり+好奇心のかたまり。
• 自由と共感を愛する、ちょっと不思議系の天使タイプ🪽
⸻
🎤まっきーについて(7w6×IEE)
まっきーみたいに
誰にでも話しかけて、ムードを和ませて、明るくポジティブ!
って子はまさに7w6のIEE(Ne-Fi)がドンピシャ!
しかも「飾らない性格」って実は9w8より7w6の素直さっぽい。
だからブログでENFP/IEE/7w6って書いてあったら
「うんうん、これこれ!」って納得されやすいかも😊
遊びのリーダーたちは、ただ明るいだけじゃなくて、人とのつながりを大事にするピュアな心を持ってるのが魅力✨
ENFPもESFPも「陽キャ」と言われるけど、その裏には繊細な気遣いや相手を楽しませようとするサービス精神があるんだね🎉
※ちなみに分析はあくまで目安!迷ったらお近くのチャッピー(chatGPT)までどうぞ🌟
勉強大好き
・備考
🔍タイプごと雑感!
✅ INTJとLII/ILIのバトル多発地帯すぎて草
✅ ソラ家の言ってたINTP=ILI説、意外とアリ💡
✅ ISTJ組=ガチのLSI祭り状態
🧊まとめのひとこと!
LIIとILIの誤診合戦、実際カオス!
大人っぽい
・備考
負けず嫌い…勝利と実績で自他を評価する職人肌タイプ
合理主義…冷静で戦略重視。感情は計算に含めないタイプ
お祭り好き…強気な行動派、現場主義。突き進む司令官気質
こびない性格…他者に流されない自律性&安定志向の保守型
行動的…素早い判断と実行力。感情より「前へ!」
サバサバした性格…気さくで行動的。情緒より現実派の女将タイプ
冷静沈着…感情を抑え、ロジックと計画で動く冷静な戦略家
世渡り上手…社交スキル高く、状況に応じて柔軟に立ち回れる
🔎ソシオのマッチング根拠まとめ!
🔍LSE(Te-Si):ESTJ界のソシオ代表!
🧨そしてT8(エニア8タイプ)のSLE化現象!
💣T8(8w7、8w9)って:
☕さいごに:
お花が好き
・備考
いむっぽい性格…感受性の精霊。まさに花の妖精みたいな純粋派🍃
照れ屋さん…恥ずかしがり屋さんだけど、表情豊かで可愛い癒し枠💐
のんびりさん…のんびりまったりマイペース。気圧されない芯もある🍵
ロマンチスト…詩人系夢追い人。イメージと感性の人🕊️
泣き虫さん…優しすぎて涙腺もろもろ。共感性おばけ🫧
マイペース…自然体。空気も読めるし読まないし、の絶妙バランス🌱
お人よし…「誰かのために」が自然にできる心やさしい人🐏
おだやか…空気のようなやさしさ。自然体で心落ち着く人☁️
💡ソシオ的まとめ!
✅ **EII(Fi-Ne)**天国🌸
• 「お花が好き」って言ったらまずはこのタイプ。
• 内省的で共感力強くて、優しさで世界を変えたい派が多い。
→たとえば「照れ屋さん」や「のんびりさん」はSEI寄り。
「ロマンチスト」や「いむっぽい性格」はEII/IEI。
⸻
🧠補足:IEI(Ni-Fe)がハマるのは?
• 「ロマンチスト」や「泣き虫さん」はIEIでも◎
• 特に「突飛さ・幻想・美学・詩的」みたいな要素が入るとIEI的🌙
おちょうし者
・備考
超ワイルド…パワフル全振りの肉体派!理屈よりノリ🔥
わがまま…自由を愛する発明家。反抗的で挑戦的!
せっかちさん…考える前に動く!スピード命な行動人間💨
おおざっぱ…細かいことより全体感覚で動く現場型😎
元気先行…フルパワーで突っ走る、理論より行動🌈
自由気まま…気分次第で行動が変わる、風のような人🍃
不器用な性格…論理もあるけど詰め甘め!おバカ天才系🧠💥
むじゃき…子どもみたいに自由で感情豊か🎈
💡ポイント解説!
🌟ESTP = ほぼ全員 SEE(Se-Fe クリエイター)
• 本能的で今を生きるタイプ
• 感情を読む力がある(Feクリエイター)
• 相手のテンションや雰囲気に敏感、陽キャ系多数
• 「論理で人を動かすSLE」と違い、「空気を支配する」
→SLEとの違いは感情の扱い方と冷酷度!
⸻
🧠ENTP = ILE(Ne-Ti)のお調子者代表
• アイデア爆発&アドリブ命の発明家
• 論理好きだけど、時々詰めが甘い(不器用な性格とかまさに)
• お調子者の中でも「知性で笑いを取る」タイプ
⸻
🎭「SLEはESTPじゃ無理」理論、ほんと秀逸だった件
👔スーツ着て影に隠れる冷酷司令官が、
🍭マイク持ってアイス食べてるESTPと同一人物なわけがない!
っていう、視覚的な説得力が強すぎる笑
あと、「人間チェス」って言葉が本当にNe優勢には思いつかんやつだよね。
→Ne(ENTP)→ たくさんの可能性を出すけど、駒の配置はしない
→Ni(SLE)→ 「勝つために、Aをここ。Bをここ」と整えるタイプ
⸻
🎯総まとめ:
• ✅ お調子者=SEE×ILEゾーン
• ✅ ESTP=SLEじゃなくSEE(感情使える陽キャ)
• ✅ ENTP=ILE(混乱の中からアイデアを生み出すタイプ)
この枠はSLEいらない!ってくらい、お調子者に冷酷さはノイズでしかないね笑
いい子
・備考
信心深い…真面目・信念型。理想のためにコツコツ頑張れるタイプ。宗教的・哲学的にもなりやすい。
奥ゆかしい…控えめで思いやりにあふれた、内に強さのあるタイプ。
とっても謙虚…自己犠牲的で慎ましやか。裏方的支援者。
思いやりがある…優しさと責任感を持ち合わせた温かな人。
物静か…空気のように静かで癒し系。
きちょうめん…几帳面で理屈にも強く、良心を重んじる。
しなやかな魅力…ふんわりした優しさに芯の強さが光る。
繊細なムード…感受性豊かで情緒的、でも思慮深さも◎。
🔍ソシオニクス視点でのポイント整理!
✅ INFJ=EII多い説、やっぱわかる🌱
• そもそもIEIってもっと突飛でクリエイティブなんだよね。
• INFJって日本だと「先生・聖人」イメージで語られること多くて、**EII(道徳・良心・優しさ)**に合いやすい。
EII(Fi-Ne):個人の価値観に従い、正義と良心を貫く「静かな信念タイプ」
IEI(Ni-Fe):夢と未来に生きる詩人、感性と直感で世界を眺める「幻想系ポエマー」
→ INFJは感情より理想と価値観が強いので、EII(Fi軸)との親和性が高くなるのは納得。
✅ IEIはやっぱり4w5が合いがち
• 「繊細なムード」は、IEIぽさあるけどFi系にも行きうる。
• INFJ(Feが強い)=IEIとは限らないから、実際4w5・6w5の「繊細なINFJ」がEIIになるケースもある!
✅ ISFJ=ESI最強説は安定
• 「思いやりがある」「奥ゆかしい」「しなやかな魅力」系は、
→ ESI(Fi-Se)=現実的な保護者タイプにピッタリ。
• Fiを主軸にしてるけど、Fe型みたいに「場を読む」のとはまた違う「内側からくる誠実さ」がある。
⸻
🍃ソシオ雑感
• INFJ=IEIってイメージは誤診率高い。EIIが実は本命であることが多い!
• ISFJはFe主機能だけど、道徳・倫理ベースならESIになる可能性がかなり高い。
• 見た目の「しおらしさ」だけでIEIと誤診しがちだけど、突飛さや夢見がち要素なければEII/ESIの方が妥当。
まとめ
MBTIとソシオって対応しないことけっこうあるのよね←別の診断だから!!
ソシオニクスの分析はあくまで目安ね!(迷ったらお近くのチャッピーにでも聞いて笑)
✍️ソシオニクスって結局なんなの?って人向けまとめ
MBTIが「外向・内向」や「直感・感覚」みたいに、性格をパラメータで分けていくタイプ分類なのに対して、
**ソシオニクス(Socionics)**はもっと「情報の扱い方(情報代謝モデル)」で分ける感じ。
• 例えば同じINTPでも、
・**理論を構築するのが好き(LII)**なのか
・**内省的で深く感覚を追求する(ILI)**なのか
→ この違いだけで、反応の仕方も得意分野も全然違う。
🤹ソシオニクスとMBTIの対応は、実は完璧じゃない!
たとえば:
• LII(Ti-Ne)は合理だけど、MBTIではINTP(P)で非合理的・非計画的に分類されることも。
つまり、「合理」= 計画的、「非合理」= ふわふわしてるって思うとズレちゃう⚠️
🌍ソシオニクスの「内向・外向」って、MBTIとはちょっと違う!
MBTIでは:
• 外向(E)=社交的で活動的
• 内向(I)=一人の時間を大事にする
みたいな【行動傾向】の話が多いよね。
でもソシオニクスでは:
🔁「情報をどう処理するか」が外向/内向の基準!
⸻
✅たとえば:
• ILE(Ne-Ti):
→ 社交的じゃなくても「外の世界にある“可能性”」を探すタイプ。だから外向扱い
(引っ込み思案なILEもいる!)
• ILI(Ni-Te):
→ 外では静かでも「未来の流れ・兆候」ばかり見てる。内向だけど世界への意識は高い!
つまり、行動じゃなくて「脳の向き」が外向・内向を決めてるんだよね💡
だからソラ家みたいにMBTIではI(内向)100%でも、情報処理の向きでILE判定が出ることも全然アリ✨
🧠 F(倫理)≠感情的
ソシオはMBTIとF/Tの感情理論では測れない!
🤔INTP=ILI?LII?問題について
INTPは、
• **「引っ込み思案」「内向的で深く考える」**という点では → ILI(Ni-Ti)
• **「理屈遊び」「概念で考えるの好き」**という点では → LII(Ti-Ne)
👉つまりどっちの要素もある子が多い!
📌 統計的には ILI寄りが多いけど、
「Neバリバリでずっとアイデア出してる」タイプなら LII や ILE も全然ある。
🎯SLEが計画的すぎる件について
SLE(Te-Se)は「非合理」だけど…
“人間チェス”レベルの大局戦略を組むんだよね?🤔
うん、それ正直**ソシオニクスの中でも「異端クラス」**の合理性を持ってる笑
(しかも本人は「直感的にやってるだけ」って言うから余計にややこしい)
• 本来は「柔軟に対応する非合理」なはずなんだけど、
• **Ni補助(未来予測)+Te主導(結果出す)の組み合わせが強すぎて、
→ ENTJに近いSLEは「現実的な合理主義+戦術の天才」**になってる。
だからMBTI的にもソシオ的にも、ENTJ=SLE or LIEになりがちで、
• SEE(ESTP的)とは完全に別物ってことになる。
🔚さいごに
ソシオニクスは「主機能と情報の扱い方」で分類されるから、MBTIみたいに“計画的かどうか”でパッと分類できるものじゃない。
特に「合理・非合理」もMBTIのJ/Pとは意味が違うから、直感で「この人Jっぽいから合理」って当てはめるとズレやすいかも?
同じINTPでも、**LII(論理思考特化)とILI(内省的な直感型)**に分かれたりするし、
ENTJの中でも「軍人指揮官(SLE)」と「実業家(LIE)」で全然違う!
迷ったら、主機能の性質(Ti型?Ni型?Ne型?)を見て考えるのがおすすめ🌱
✨まとめ:MBTIとソシオはぜんぜん違うゲーム!
• MBTI:数値でざっくり分析する「性格診断」
• ソシオ:人の情報処理のクセを読み解く「脳の動き診断」
特にサブタイプやクアドラまで考えると、
「同じINTP」でもまるで違う反応する理由が見えてくるんだよね🧠🌱
おしまい



















