日本保守党を立ち上げた、百田尚樹氏と有本香さんのチャンネル、「ニュース生放送 あさ8時!」のこの回もとても重要な情報がめいっぱいありました。

いつもあさ8や虎ノ門ニュース等の重要情報を短くまとめてくれるツイッターの"take5"さんが短い文字制限の中で要約されていましたので転載します。

 

 

 

 02/13【ゲスト:平井 宏治】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第307回 
本日の備忘録と感想

1️⃣N解説(~11:13)
※TikTokは米民主党とズブズブ!


バイデン大統領 若者狙いTikTok投稿開始 中国系アプリに懸念も(~9:55)


※2/11にアカウントOPEN。ユダヤ系米国人が民主党議員にお金をばらまく。TikTokの危険性(所有者の知らないところで個人情報を抜き取る工作員アプリ。国家情報法7条でチャイナ当局に情報流出。

 

さらに、プロパガンダ戦に利用。米国の分断を助長し、不安定化に悪用。1

0代の性の撹乱を起こし、子どもの自殺や、性自認、ドラッグ誘導などで若者を洗脳し、黒人を反政府に誘導し、「非モテ」で少子化を誘う。(いわゆる「超限戦」「世論戦」の道具に。)

 

日本のスマホにはTikTokがプリインストールされている。

 

日本はLINEもPAYPAYも野放し。米民主党(チャイナ)に近い河野大臣もTikTokに寛容。

 

米民主党の全国委員会にも入り込み、民主党議員30人がTikTokを使っているとか。

TikTokが民主党の選挙キャンペーンの有力ツールに。

米国民のプライバシーよりも票が大事。

秩序の崩壊を推進する。共産主義者が背後にいるだろう。

 

サウスダコタ州の知事がバイデンのTikTok戦術を大非難。

 

「米国をスパイするチャイナと連携しているのでは?」デジタル庁さん、LINEなどに代わる日本によるメッセージアプリを作りましょうよ。


小池百合子氏「総理へのショートカット戦略(~10:13)


※東京15区補選無所属当選⇒自民党復党⇒総裁選出馬?難しいでしょうね。

 

彼女は築地市場から豊洲への移行を遅らせ、環状2号線も遅滞化し、コロナ中に大量の防護服をチャイナに送った人。

 

「7つの0の公約」も全く果たさず。

自民党は不祥事続きで立候補者を立てられず、オールスター戦で勝つには自公で小池氏を推す可能性はある。

 

日本保守党は国政選挙の初陣を飾れるか?2/9に江東区支部を作り、4/28投開票に向けて準備中。青い街宣車がここでお目見えでしょう。


ソフトバンクG SVF回復で5四半期ぶり黒字(~10:43)


※ソフトバンクは投資会社。投資利益と純利益(2023Q1-6990(-4776)⇒2023Q3+9500(+4266))アームホールディングズADRチャート(アリババ株(VIE)売却で損失補填⇒アームホールディングズ株(VIEではない)が48%も急上昇。

 

人工知能関連株なのでそうかもしれないが、不自然な上昇の仕方との指摘も)Tモバイル株の取得(48.8百万株(1.1兆円)の無償取得)保有資産構成の変化(アリババ株を手放し(50%⇒0.02%)、アーム株を買い増し(9%⇒32%)、SVFsを増やす(12%⇒38%)アリババからアームを中核とした資産構成にシフトした。

 

これらをまとめると、①世界的に人工知能株が上がった。アーム株も。

 

②Tモバイル株の無償取得の2つのことが原因で改善した。

しかし、投資額は激減(2022Q12.5B$⇒2023Q30.3B$)し、時価総額(9.2兆円)とNAV(19.2兆円)との乖離が大きい。

 

すなわち、主にアームのおかげであって、ビジョンファンドは市場では評価されていない。

 

ビジョンファンドの注目銘柄VIE3社とSenseTime(顔認証。ウイグル弾圧に使用),DIDI(タクシー配車アプリ),ByteDance(TikTok)などチャイナ系企業ばかり。

 

SenseTimeは米国では制裁対象だが、経団連に入っている。日本ではこのような企業は野放しに。

 

青いM(みずほ銀行)がソフトバンクを全面支援し、ソフトバンクはCMを大量に流しているのでメディアは文句が言えない。


④アパレル復活 三陽商会・オンワードHDトップに聞く(~11:13)


※2021・2月期-4988(百万円)⇒2024・2月期+2800


※ウイグルの新疆綿を遣わないと宣言してから改善。

一方、まだ使っているのはユニクロ、無印etc


※企業の行動基準(お客様⇒お取引先⇒従業員⇒株主⇒社会)昭和の時代の良き日本的経営


※ハイクビジョン監視カメラ製品の中に日本製部品がある。これを推奨するSECOM。

バックドアが付いていて情報はチャイナへ。

 

ファーウェイのモバイルルーターも同様。


※ブルーンバーグの記事。

SHEINで使っているのは新疆ウイグル自治区の綿。

他のアパレルメーカーで開発した製品を2週間でパクって物凄く安い価格で販売。

注文はオンラインで現地工場から直接送ってくるのもあって安いのだが、個人情報やクレジットカード情報などが全部盗まれている。

Temuも同じビジネスモデル。

 

日本のメディア宣伝も問題。


2️⃣END(~11:20)
※フィードバックと高評価のお願い
 

平井さん「自民党は赤みがかった紫」SDGs、共生社会だけを言うのならばまだしも、シンポジウムで日本が差別社会のような印象を与えるビデオメッセージはダメ。

 

日本保守党に期待するしかない。本日は4連休明けの平日なので、ご自愛ください。明日も9時スタートです。加藤康子氏がゲストです。お楽しみに。
https://youtube.com/live/fzbRosyKP_E?si=poyaazaG9fs1c0Z5 

より