漢字では、椿、海石榴、山茶。

原産地 日本の固有種 ツバキ科・ツバキ属

本州(夏泊半島:青森県)が北限~沖縄。青森には一万本を超える群落があり、国の天然記念物に指定されています。東北地方では海岸沿いに、それ以外は山地に、、、伊豆七島はヤブツバキの名所と言われています。江戸時代人にっは藪椿とユキツバキを掛け合わせ多くの品種が作られました。ヨーロッパでは【冬のバラ}と言われています。花には蜜が多く、メジロ、ヒヨドリが花粉の運び屋さん、花は猿の好物。果実はツバキ油にして、食用、整髪用、薬用

(アトピーに効く)、過去には不老の妙薬と言われ注目されていました。果皮は染料【黄茶)に

お名前の由来、①光沢を表す古語【ツバ】を冠した【ツバから説。

②【艶葉木】【光沢葉木】【厚葉木【冬柏:屯トンペック:韓国語】から説

花言葉 【気取らない優美さ】【控えめなやさしさ】

あの杜の子らの刻のむ椿かな    (晴枝)

3D絵画・写真&ハート         <優美、、、>  (晴枝 

3D絵画・絵はがき       (晴枝)       

思い出はヤブツバキの林の中のおままごと、着せ替え人形、鬼ごっこ、、、寒い北風を遮った秘密の場所。まだあの小さな杜は健在かしら。

 

           💛          💛        💛