北アメリカ原産 別名【偽アカシア】 明治時代初期に渡来,砂防用に植えられています。お名前はエンジュに似た葉を持ち枝や幹に棘があることに由来します.爆発的な繁殖力の為に環境省が要注意外来種に。津田梅子の親が1873年の万国博覧会(ウイーン)に行き種子を持ち帰り紹介されました。この種子の成長した苗が大手町(東京)に植えられ、日本初の街路樹となり今でも石碑に残されているそうです。日本ではハリエンジュをアカシアと呼んでいます。花は上向きに咲き、葉はねむの木のように夜になと閉じるのが特徴。花は咲き切る前に摘んだものを砂糖菓子や天ぷら、あえ物にしたりします。密が豊富で密源植物。日本産の蜂蜜の半分近くは偽アカシアからで養蜂家に大切にされています。 

花言葉  【甘い誘惑】【優雅】【真実の愛情】

白き花高きに咲きてミツバチの来るを待つのね日がな一日(晴枝)

3D絵画&写真&ハート    <間違えそうなお名前>   (晴枝)

3D絵画絵はがき    ハリエンジュ   (晴枝)

アカシアの蜂蜜は偽アカシアから取れるのですが、偽がつくとイメージが悪いのだそうです。

でもいい子ですね。蜂蜜毎日ヨーグルトにかけてます。きなこも。健康にはちょっと気を使っています。口癖は(長生きしたくない)、、、

 

            💛         💛         💛