ドリームマップとは?
ご訪問ありがとうございます三重県で、夢と笑顔を広めている、えりぃさ~んです(°∀°)b誰もが、夢を育むドリームマップ®を!ドリームマップ®とは?を紹介しますね。~~~~~~~~~~~~~~~ドリームマップとは、直訳すると「夢への地図」。将来なりたい自分の姿をイメージし、台紙の上に写真や文字で表す自己実現のための目標達成ツールです。人は夢(目標)を設定し、それが実現した状況をリアルに想像すると、その実現に向けてポジティブかつ主体的に行動することができます。ドリームマップでは、将来の「なりたい自分像」を明確にイメージ&ビジュアル化し、広く周囲に公言することで、その認知・受容を得ていきます。さらに一人一人が自己に対するイメージをプラスに変化させ、その実現に向けた発展的かつ前向きな行動を起こすきっかけとなります。夢をかなえるワン・ツー・スリーの法則私たちは、夢をかなえたり、目標を達成するために行動を起こします。夢の実現に必要な行動を導き出すためには、(1)自らが置かれている現状の分析を行い、(2)将来のあるべき姿をビジュアル化することで、その差を明らかにします。そして、その差を埋めるに(3)相応しい行動を起こすのです。毎日の“ 仕事”や“ 勉強”、スポーツや音楽などの“ 練習”は、「人生の“ 目的”すなわち“ 夢”をかなえるための手段」です。夢をかなえるワン・ツー・スリーの法則によって、「仕事を通じて成長する喜び」と「夢を実現していく楽しみ」を伝えます。*ドリームマップでは、この図を「夢をかなえるワン・ツー・スリーの法則」と呼び、「ドリームマップの4つの視点」の図とセットで扱います。ドリームマップの4つの視点ドリームマップでは夢を、下記の4つの視点で描きます。1. 自己実現(物質的なこと)2. 自己実現(精神的なこと)3. 他者への貢献4. 社会への貢献「自己」の心や物的充足のみならず、「他者」や「社会」への影響を考えることにより、他者や社会との関係における自己の価値や意義を強く意識し、社会性や公益性が導き出されます。4つの視点をもってドリームマップを作成することで、「仕事を通じて社会と繋がる価値」と、「他者や社会に貢献することの尊さ」を伝えます。*ドリームマップでは、この図を、「ドリームマップの4つの視点」と呼び、「夢をかなえるワン・ツー・スリーの法則」の図とセットで扱います。~~~~~~~~~~~~~~~~*一般社団法人ドリームマップ普及協会ホームページより抜粋2013年秋ドリマ先生養成講座東京、名古屋、静岡、広島、大阪、三重会場、募集中!お近くの、講座へドリームマップ公式HP: http://www.dream-map.info/ドリマ先生養成講座: http://www.icp-coach.info/Facebookページ: https://www.facebook.com/dreammap2002ブログ「ドリームマップ日和」:http://blog.canpan.info/dream-map/学校応援サイトhttp://www.dream-map.info/school/