ご訪問ありがとうございます♪

今日は、5年生のドリームマップ授業を担当させて頂きました(o'ー'o)

毎回、ドリマ先生自身が楽しい授業です♪

{3D224CD5-637B-4A85-AC02-269012E6F734:01}


この学校は、
キャリア教育に熱心な学校で、
とても進んでいると感じました。

5年生4クラスのほぼ全員が、
将来やってみたい職業が決まっている。


これは、
あまりない事です。


逆に、ちょっと心配にもなりました。

将来の夢として、無理やり職業を決めている子もいたり、親に勧められた職業を書いている子がいたから。


最後に、
「やりたい職業は何回変わっても良いんだよ」と言うメッセージ。

職業よりも、
授業で考えた「どんな人になりたいか?どんな風に世の中の役に立つ人になりたいか?」を考えたキャッチコピーが大切なんだ、ということを伝える事が出来ました。

{39F4DB0C-371F-4B81-A4C2-0875BC822939:01}

{740B82FB-0711-4035-B5EB-FFB50368D714:01}

{05A836AB-C619-434D-960C-9F6A2C3C9B70:01}

{0137AED3-9578-4010-9084-B8371127DB02:01}

{2D9E4748-EE88-447B-915A-48A1984BCCA0:01}

{2142A580-68BD-46F2-9295-52B81D968A7E:01}




子ども達の感想

「最初は、自分が集めてきた写真でいいのか不安だったけど、やっていくうちにだんだん楽しく取り組めて良かった。」


「将来の夢の事を考えると、自信を無くしていたけど、ドリームマップの授業をうけたら、夢を叶える自信がつきました。」

等。


授業の始まりは、
めちゃくちゃおとなしくて、シーンとしていて反応のない雰囲気でしたが、
だんだん元気が出てきて、
最後は、
たくさんの子が手を挙げて、
堂々と感想を言ってくれました。



全体的に、お利口さんにできているのですが、自己肯定感は低めでした。



自分の事がどれくらい好き?を、
コップの中の水に例えて描いてもらうのですが、お水の量は低め。


その分、
理想が高いのかもしれませんね。


ただ、授業の最後は、コップの水がみんな増えていました。



やっぱり、ドリームマップ授業は、
小学生の内に、1度は受けて欲しいと、授業をする度に思います。



小学生全体の0・34パーセントの子ども達にドリームマップ授業が届けられています。


もっと増えるように、
ドリマ先生も増えて欲しいな~q(q'∀`*)



ドリームマップや、ドリマ先生に興味がある方は、メッセージを下さいね♪


授業終了後は、
近くのカフェで、三重のドリマ先生ミーティング(o'ー'o)


{6DF03E4A-F223-441F-9417-F6A243093D94:01}


1クラス39名のドリマ授業は、クタクタでお腹もペコペコです♪

{AA9219F0-25C4-45D0-BDE0-2713B6FB79F3:01}