ご訪問、ありがとうございます♪

すっかり秋めいてきましたね♪

お洋服も、選ぶのが楽しい季節(*^_^*)

{F0E98328-FFDD-4489-94B0-F83F19C213A5:01}

 


{3A28A411-DBF8-410B-93DC-BE2CCEA1F921:01}

昨日、10月に夢の授業(ドリームマップ授業でキャリア教育)を実施予定の小学校へ、
打ち合わせに行っていきました。

そこで、私は、
「あきらかになると、人は明い表情になる」
違ういい方をすると、
「人は、何か分からない時、暗い表情になる」
そんなことを感じました。

{3CFACD47-48E4-4CBE-8E8B-BA5607688A2F:01}
昨日お邪魔した小学校は、
4年連続、夢の授業(ドリームマップ授業=ドリマ授業)を実施して頂いています。

今年度の担任の先生は、ドリマ授業が初めてだったので、
一緒に訪問した、ふっきーさんに丁寧に説明をしてもらいました。


私は、隣で聞いているだけなので、気楽なもんです(笑)


で、聞いている3人の先生、
難しい顔をして、なんと、腕組までして
そして、静かに聞いています。
{9D478D9B-8839-4CD3-84EA-A487DA19611B:01}
私、こんな雰囲気超苦手
でもふっき―さんは、テンション上げ上げで頑張ります♪

私「なんだろう、この腕組は?ちょっと観察してみよう」
そんな気持ちで、打ち合わせさせていただきました。

{3CFACD47-48E4-4CBE-8E8B-BA5607688A2F:01}



一通り、説明が終わり、先生から、質問などを受け答えした後、
今度は、私達から、
普段の子どもたちの様子を聞かせてもらいました。


すると、
知らない人が来ると、調子に乗ったり、ちゃちを入れる子がいる、
否定的になる子がいたり、まじめに取り組まないかもしれない。
また、初めてのことに対しても、
何をしたらいいか分からないと、否定的になる子がいる。


など、そんなクラスの雰囲気だそうです。


このクラスの雰囲気をおっしゃったのは、
腕組をしていたお2人の先生。


腕組せず、うんうんうなずいて聞いていた先生のクラスは、
元気な明るいクラスです。お調子モノが2名ほど。


そんなクラスのイメージでした。


クラスによって、雰囲気が違うのは、いつものこと。


{3CFACD47-48E4-4CBE-8E8B-BA5607688A2F:01}

面白いな~って思ったのが、
実は、先生方がドリマ授業に対してとても不安だったって分かったこと。


先生は、前にドリマ授業の経験ある先生に、
こんな風にしたら良いよ~と、アドバイスをもらっていたようです。


職業をある程度決めてから、取り組んだ方が言いと教えてもらい、
夏休み前には、準備するためのプリントも配って頂き、
準備はかなり進んでいるとのことでした。


いろいろ確認をして行くと、


資料の集め方は、こうじゃないといけない、
授業までになりたい職業は決めておかないといけない、
集める写真類は、なりたい職業に関係するものしかいけない、


そんな準備の進め方だったのですが、

ドリームマップの見本を見せながら、

写真の集め方、職業の決め方などお話をしました。


「とにかく自分の好きなモノの写真をたくさん集めてもらってください。
こんな風に、前に食べたことがあってすごく美味しいと思ったソフトクリームの写真、
お家で飼っている、大好きなプードルの写真」

そういうと、
まるで、今までのガードが一瞬のうちに外れ、

「えっ??職業に関係ないモノでもイイの?
これ、職業に関係ないけど、自分はソフトクリーム好きやから、
この写真を貼ってもいいってこと?」

「な~んや、それなら、子どもたち、もっと写真集めが広がるわ~」

等など、先生方、急に楽しくなってきたようで、
「夏休み前に打ち合わせに来てもろたら良かったなあ~」

「子どもたちに、間違った指導をしてしまった」

「とにかく、職業を決めて、職業に関係あるものしか写真を持ってきたらあかん。」


そんな風に子どもたちに伝えたようです。


でも、ドリマ授業までに、先生に理解してもらえて、
子どもたち救われました(*^_^*)


そんなことで、

実は、先生が一番理解に苦しんでいた!!

だから
腕組をし、難しい表情で、無言で、聴いていたんだ。

でも、ドリマ授業がどんなものか理解出来た瞬間に、
とても明るい表情になって、
ある先生は、自分の夢まで話してくれたのです。

先生も、生徒さんと一緒なんだ~(*^_^*)
理解できなくて、不安な時は、腕組という否定的なしぐさで、
表してくれたからね

{3CFACD47-48E4-4CBE-8E8B-BA5607688A2F:01}
こんな風に
観察できて本当に良かったなと思います。

おかげで、今後、気のりしない生徒さんの対処方の糸口になりそう♪


子どもたちが真面目に取り組まない時は、
「分かっていない、不安だ」そんな風に思っているのかも知れない。
そんなことも注意していこうと思えた日。

だからね、
私は、
「あきらかになると、人は明い表情になる」
違ういい方をすると、
「人は、何か分からない時、暗い表情になる」
そんなことを学びにつなげることが出来ました♪



やっぱり、未来ある子どもたちにも、大人にも、
未来のこと、将来のことを考える授業が出来るドリマ先生って、
素敵なお志事 ウキウキしてきます♪


・・・・・・・・・
周りに、夢や希望を持ってもらうお志事をしたいな~、
興味あるわ~な方。
未来のドリマ先生!!
私の様なことをするドリマ先生になりませんか?

最近のドリマ先生養成講座の様子はこちらをクリックすると
見れます!!