今日の三重は雨模様。
心が潤って良いですね~(*^_^*)
そろそろ秋の気配。
そして、お月見など、
風情のある催しが目に止まりませんか?
ところで、
伊勢神宮と深い繋がりがある斎宮をご存知ですか?
伊勢神宮のある三重県伊勢市から、
車で行くと20分位の場所にある斎宮。
まだまだ知られていない場所なのですが、
この斎宮はとても秘められた王朝ロマンを感じさせてくれるところ。
斎宮歴史博物館のホームページによる解説は、
このような事が書かれています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
斎宮は「いつきのみや」とも呼ばれ、
斎王の宮殿と斎宮寮(さいくうりょう)という役所のあったところです。
斎王は、天皇に代わって伊勢神宮に仕えるため、
天皇の代替りごとに皇族女性の中から選ばれて、
都から伊勢に派遣されました。
古くは、伊勢神宮起源伝承で知られる倭姫命(やまとひめのみこと)など伝承的な斎王もいますが、その実態はよくわかっていません。
制度上最初の斎王は、
天武天皇(670年頃)の娘・大来皇女(おおくのこうじょ)で、
制度が廃絶する後醍醐天皇の時代(1330年頃)まで約660年間続き、
その間記録には60人余りの斎王の名が残されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
斎宮歴史博物館のHP掲載を転記させていただきました・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この場所で、
毎年、十五夜観月会が行われています。
今年は9月26日(土)
■ いつきのみや観月会
平成27年9月26日(土) 14:30~20:30 開催予定
(雨天の場合 9月27日(日)一部内容変更)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・いつきのみや歴史体験館HPを参考にイベントを紹介・・
いつきのみや歴史体験館とさいくう平安の杜周辺を会場に、
中秋の名月に
最も近い9月26日(土)に開催
さいくう平安の杜周辺では、
約3,000本のろうそくを灯し、
復元建物(正殿・西脇殿)では、
雅楽演奏・舞を披露します。
音楽家・長岡成貢氏
による演奏会など、
1日を通して盛りたくさんの催しがある。
いつきのみや観月会
タイムスケジュールです↓
平成27年度 第十五回 いつきのみや観月会
14:30 明和音頭 (ステージ)
14:50 開会 (ステージ)
15:15 斎王(いつき)の舞 (ステージ)
15:30 斎王寿の儀 第31代斎王登場(ステージ)
15:30 餅つき体験・ふるまい (東脇殿)
16:20 伊勢大神楽 (西脇殿)
17:10 餅まき (西脇殿)
17:20 ろうそく点灯 (復元道路周辺)
当日、ろうそくの点灯をお手伝いしていただけるサポーターを募集しているそうですよー。
17:30 長岡成貢氏演奏会
『祈りをささげた皇女たちの物語~2015~』 (ステージ)
18:45 雅楽演奏会 (ステージ)
今年度の龍笛講座生が、
講座の集大成として平安朝の雅楽演奏や舞、歌の披露
観月の儀には斎王まつり第31代斎王がご出演。
20:30 雅楽演奏会終了
※時間・内容等、催しにより変更になる場合がございます。
※フォトコンテスト作品募集もあるようです。
写真家の方、カメラが大好きな方にいいですよね。
第15回いつきのみや観月会の様子を写真に撮って応募。
受付期間:平成27年9月29日(火)~10月20日(火)※当日消印有効
■お問合せ先 いつきのみや歴史体験館
〒515-0321 三重県多気郡明和町斎宮3046番地25
電話(0596)52-3890
■主催 国史跡財団法人 国史跡斎宮跡保存協会
■協力 明和町・明和町教育委員会・斎宮歴史博物館・国史跡斎宮跡協議会・学校法人古川学園(中部ライテクビジネス専門学校・中部水耕栽培福祉専門学校)・明和町商工会・明和町観光協会・明和町特産品振興連絡協議会・斎王まつり実行委員会・斎宮ガイドボランティア・淡交会三重支部斎王会・斎宮歴史博物館友の会・各自治会・竹茗舎・竹輝銅庵・斎王の舞保存会・明和音頭保存会・小町ほか
※注意※
・雨天の場合は、内容を一部変更
・行われる内容が、変更される場合があります。
お問い合わせページ、またはお電話にてご確認ください。
■お問合せ先 いつきのみや歴史体験館
〒515-0321 三重県多気郡明和町斎宮3046番地25
電話(0596)52-3890
こちらのホームページ
http://www.itukinomiya.jp/modules/taiken/index.php?content_id=56
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
観月会では、3000本のろうそうに明りが灯され、
神秘的な雰囲気の中、
斎宮復元建物竣工記念コンサートがあります。
17:30 長岡成貢氏演奏会
『祈りをささげた
皇女たちの物語~2015~』 (ステージ)
この日は、日々の生活から、
王朝ロマンへ旅をしに行きませんか?
斎宮を復元した建物に、
豪華な演奏者達が集い、
千年の経て甦る
「祈る皇女斎王のみやこ・斎宮」
を感じさせてくれるコンサート。
斎宮復元建物竣工記念コンサート
9月26日(土曜)
17時半開演
無料
これ、行きたい!興味ある、
でも、斎宮って、どこ?不安等いろいろ思いますよね(ʘ╻ʘ)
私で良ければ、ガイドしますので、メッセージなどくださいね♪
斎宮跡の
こんな空のきれいなところで♪
これ、行きたい!興味ある、
でも、斎宮って、どこ?不安等いろいろ思いますよね(ʘ╻ʘ)
県外からならなおさら♪
私でよければご案内しますよ~♪
長岡成貢さんあは、
今年8月に伊勢神宮下宮さん(遷宮会館)にて、
奉納コンサートをしています。
その時の様子。
「このステージ、なぜか涙がでる。
それほど心に響く。」
この奉納コンサートで、このような感想をたくさん耳にしました。
http://ameblo.jp/seikou-nagaoka/
なぜ私が?ご案内をする?
実は、
私の兄のコンサートなのです(^v^)
お気軽に、現地集合でお会いしませんか?
県内外からたくさんの方に、
参加いただけたら、
嬉しいです。
母も、この日を楽しみにしています。
きっと天国にいる父も(*^_^*)
どうぞ、よろしくお願い致します。