ご訪問ありがとうございます
新しい年になって20日経ちますが、
順調に計画通り過ごしていますか?

私は、自分の気持ちに正直に、行動出来ているのを実感しています。

今年の私の一年目標は、「行動」ですので、実行するのみ

image



私は、小中学校のキャリア教育にも使えるドリームマップ授業を三重県で広める活動をしています。

ドリームマップの授業は、自己肯定感を高めながら、将来どんな大人になりたいかを具体的に考える授業です。
考えた自分の夢や志を、文字や写真で見える化するために、夢のコラージュ作品を画用紙に表現していきます。
自分を信じて、夢を描いたら、最後は皆の前で発表をします。

この授業は1時間目から6時間目まで、1日使わせていただきます。

先生にお話しすると、「6時間?1日中?」と驚かれ、
「そんな時間はないのでムリです」というお返事も多いのが現実。

でもそんな先生ばかり、ではないんです。

子どもたちに、
将来の夢を持ってもらいたい
仲間を大切に思ってもらいたい
自分の事を好きになってもらいたい
応援しあえるクラスになって欲しい
皆が認め合えるクラスになってほしい


などの思いで、ドリームマップを採択してくださる学校が増えています。

学校ドリマを実施して下さった先生方がどんな感想を持たれたかを、
少しずつ紹介していこうと思います。

今日は、昨年2月に実施してもらった小学3年生担任先生の感想です。

・子どもたちにとって、夢の事を考えたり、自分の事を好きになったりすることは、
何よりも大切なことだと考えます。
それに対しての具体的な手立てとして、ドリームマップの取り組みはぴったりだと思います。

一つ一つ手順をふんで、自分の事を考えられたので、すごく真剣に取り組んでいました。
写真や切り抜きで自分のマップをしあげている時はすごく生き生きしていました。
授業後「絶対なります」と強く思ってる子や次の夢について考えだしている子が居ました。

私にとっても初めての事でしたので、どのようにやるのか?と不安になることもありましたが、
一度経験させていただき子どもたちにとって、とても有意義な時間であることが分かりました。

嬉しい感想をいただきました。

実際、ドリームマップを学校で実施するのに興味あるけど、
なかなかイメージが湧かないといわれる先生も多くいらっしゃいます。

参考にしていただけたら幸いです。
これからも少しずつ紹介していきますね。
また、ご自分の子どもの学校で、実施してほしいというママたちの参考にもしていただけたらと思います。
良かったら読んでくださいね。

ワンデードリームマップin三重の日程&申込みはこちらをクリックしてね