ご訪問ありがとうございます

今日は娘と、ランチ&ショッピングをして一日を過ごしました
本屋さんでブラブラしていたら、澤 穂希さんの本を見つけました
あっ・・・これ、読みたい~

ドリームマップの授業の時に、具体例で生徒さんに話せる~
めっちゃ買いたい~ わくわく

でも、年末に本と100冊もさよならしたんです。
その時の本に対するルールを決めました。
本を買う時は、一冊手放してから買う
そう決めたんです。

次々、欲しいものを買っていたため、買うだけで読まなかったり、同じ本を3冊も買ってたり・・。
それはそれは、あかん買い方でした。

本のオーガナイズをしたときに、成功本や自己啓発系ばかりでした。
多分10年位前から、自己啓発系を買い始めたような気がします。

なので、今は自己啓発系にはあまり興味はなく、タイトルを見てもワクワク感はありません。
多くは、表現の仕方を変えてあるだけで、結局は同じような内容が書いてあることに、気がつきまして
お気に入りの本だけを残して、あとはBook Off行きとなりました。

でも澤 穂希さんのは、成功本だと思いますが、これは読みたいんです。
ドリームマップの考えを伝えるのに、ぴったりの本なんですね~。

買うために、何を手放そうかな?

そんなことを考えていると、「本」一つ一つに愛着がもてるし、ちゃんと読もうって、思えるんです。

皆さんの中で、私のように本があちこちに置いてあったり、すぐに買ってしまうけど全部は読んでないな~っていう方。

一度本の整理をしてみてはどうでしょうか?
どんな本が多い?もう今は読まない本は、何冊?
お気に入りの作者?
その本は、何で買ったの?

いろいろ自分に質問してみると、案外その本は手放してもよいかもと、自分で気付くかも分かりませんよ

夢をかなえる。 思いを実現させるための64のアプローチ/澤 穂希
¥1,260
Amazon.co.jp
本のオーガナイズをしたことで、何でもかんでも買うことが無くなりました。
無駄使いも減り、家にモノが増えにくいという事は、心地よい暮らしが出来そうでしょ

 

ペタしてね読者登録してね