ご訪問ありがとうございます音譜

まだライフオーガナイザーの勉強する前に、「ライフオーガナイズの日」のイベントで写真のスクラップのセミナーを受けたんですアップ
その時の講師さんはsonicaさんでした。

写りの悪い写真や、誰にも見せたくない写真、同じようなのばかり写っていたり、失敗した写真。
これらは、別に惜しみなく処分してもいいんだと、その時思いました音譜
また、想い出ごとにスクラップしたり、子供の一歳ごとの写真を一枚づつ選んで、スクラップしたり。
いろんな方法があるんだな~と感心音譜

こんな本も見つけたよ~
写真もいろいろ使えるね
photo:03



その時に、次女の誕生日が近かったので、誕生日に間に合うように、生まれた時から一歳ごとの写真を集めてスクラップにしようラブラブそう決めたのでした。
でも出来ませんでしたあせる

でも、その後ライフオーガナイズの勉強と実践をするうちに、やると決めたらちゃんと出来る習慣がついてきたようです音譜少しづつですけどね(苦笑)

そして、ライフオーガナイザー1級の課題をした時に、お正月に写真のオーガナイズをすると決めていたんです

スケジュールに1月1日の所に、写真のオーガナイズと記入してありました。
それを実行するのみです。

今回は、ちゃんと予定通りできましたアップ

お正月に次女と写真のオーガナイズをしようという計画を立てていたので、スケジュールにもしっかり記入もしておいた為、実行できました。

写真の数からして、今回は写真の仕分け作業のみ。
捨てたい写真は、捨てましたダウン
クローゼットの中からこんなにも写真達が出てきました。紙袋の中にも入ってます↓
photo:01


アルバムはしばらくは、そのままにしておく。
photo:02



まずは、上のバラの写真。
これを、想い出ごとに仕分けました。
これだけの事でも、半日かかりました。
次女も想い出と楽しみながら、手伝ってくれました。

少しづつ、スクラップにしていこうと思っています。

なぜ、お正月に写真のオーガナイズをしようと思ったか…。

これは私の価値観で大切にしている事の中に、「家族」が優先順位の1番にきてるからです。

仕事仕事で、私は家族を大切にしてなかったんです。
明るかった次女が、少し大人しくなってしまいました。
もう一度、家族で想い出を振り返りながら、いろんな話をしていきたい。
みんなが笑顔になれるように。


あいにく、おてんばな長女は年末年始は居ませんでしたが…あせる

オーガナイズって、ココロの整理もできるんですアップなんて、ステキ音譜

また、スクラップできたら、載せます。良かったら見て下さいね合格



iPhoneからの投稿