ご訪問ありがとうございます音譜

今日は日曜日でしたが、台所のオーガナイズに仕事、どちらもスケジュール通り、行動出来ました音譜
photo:02

photo:03


沢山のタッパー…。
まずは、種類別に分けました。
タッパーとお弁当箱が多いので、必要なモノだけに減らしました。
台所もモノが多い為、一日では、出来ませんでした。
平日も使い一週間で終わらせます合格

そして昨日、ライフオーガナイズ1 級合格メールが、届きましたо(ж>▽<)y ☆
名古屋3 期の皆さんの合格も、ほとんど確認出来ましたアップ
これから、もっとレベルアップする為に、皆で勉強会を開いて、情報をシェアしていこうと盛り上がってますビックリマーク

話は変わって、前回のブログで、日本一楽しくて明るい営業所の話を書きましたメモ
皆さんの働いている会社や、今いる環境はたのしいですかはてなマーク
私が働いてる営業所は、もともといい感じではありました。

今年から、会社全体で取り組んだことの一つに「お互いに尊敬し合う事」があります。
毎月どうしたらいいか話し合いもしていました。
そして、7月位に、この取り組みのリーダーが考えたハイタッチ。
ミーティングの終わりに、皆でハイタッチをするパー

最初は、照れくさい人もいたようですが、毎回する度に慣れて来て、明るく元気になって、仕事が始まるパーパー

最近では慣れっこで、自然にハイタッチをしていましたが、ミーティングに初参加した方や、新人さんからの言葉から、このハイタッチの効果はスゴいんやな~って事がわかりました。

とにかく、スゴく明るいミーティングですね。とよく耳にします。
そして新人さんからは、ミーティング中もとても明るいし、ハイタッチがあったから、いきなり全員と挨拶ができて、すぐに仲良くなれた。
最近入社した3人の新人さん、皆が口を揃えて同じ感想でした。

いぜん、大阪の小学校の金ちゃん先生の講演会を聞いた内容です。
毎朝ハイタッチをしている。
日本一明るい学級作りを目指していた。
最初はクラスだけだったが、他のクラスにも広がり、そして全校にハイタッチが、広がったそうです。
もちろん明るい学級になり、やがて地域の大人にまでハイタッチが広がって行ったという、実話があります。

私の働いてる営業所も本当に明るくなりました。
いつも、あちこちから笑い声が聞こえてきます。
もちろん、人間なのでちょっとしたトラブルは、個々にある人もいますが、営業所全体としては、誰もが楽しいといえる環境にあります。
それ位、ハイタッチには効果があるんだな~と最近実感できました音譜
photo:01


★忘年会の二次会での写真です。
20代~50代まで、年齢関係無く大はしゃぎ★

家庭からハイタッチもいいかもね~って、今思いつきました。
朝見送る時やってみようかな~
(=´∀`)人(´∀`=)

良かったら、一度ハイタッチ続けてみてください。
何かしら、いい効果が現れると思いますよ(((o(*゚▽゚*)o)))

iPhoneからの投稿


iPhoneからの投稿