間が空きました。
朝から蝉の声がけたたましく響く季節を迎えようとしてます。

先日9年ぶりに車を乗り換えました。
アクセラ(初代BK)からアクセラ(3代目BM)へとw
走行距離が10万kmも超えてましたし、エアコンの温度ダイヤルが回しても温度が変更できなくなっていたので乗り換えるには頃合でしょう。
エアコンのガタ以外は何も悪いところ(経年による劣化はもちろんありますが)は無かったのですがね。。。



さて、購入したグレードは20ST。さすがにディーゼルに手が届く予算はありませんでしたw
付けたオプションはフロアマットとナビ(SDメモリ)のみ。
元々の状態で結構なオプションが入ってしまっているので追加するオプションは限られてきます。

とりあえずサクサクッとポイントごとで感想を綴っていきます。

★運転操作系
初めてオルガン式ペダルの車を運転しました。踏んだら踏んだだけリニアにそしてダイレクトにエンジンが反応しているような印象。
ATなので通常シフトチェンジはありませんが、踏み込みである程度のシフトアップタイミングは操作できます。考えるのめんどくさいのでイチイチそんなことは気にしませんがw
シフト操作はシフトノブ裏側のレバー?を押しながら変更していくタイプでした。(初代はそういうのは無かったですが最近はこうなのかしら?)
ハンドルの動きはクイックに反応しますね。しかし滑らかだけど重い・・・?


★シート
沈み込んで座る感じかな?それなりに良い感じ。ホールド制はあるんじゃないでしょうか?
ただ「沈み込み」のおかげで良い悪いはおいて置いてペダルまでの距離が遠く感じる。

★メーター回り
なんといってもヘッドアップディスプレイ(HUD)。
普段は速度と車間表示のみで、クルーズコントロールを使う場合はここで速度や車間の設定ができます。
それとナビと連動して曲がる方向などもここに表示されます。
確かに上下の視点移動は少なく?無くても困らないけど、あるならあるに越したことは無い。
あったほうがカッコイイ(結論)
タコメーターは中央に。視点移動が減ったのであまり見なくなったけど・・・左に走行距離、右に燃料系やその他情報表示があります。切り替えはハンドルのボタンで操作できます。


★中央ディスプレイ&コマンダー
各種設定、音楽、TV、CD&DVD、ナビゲーションを兼ねるマルチディスプレイはノングレアなので映り込みもなく見やすいです。
タッチパネルなので画面でも操作できますが、腕を伸ばすにはちょっと遠いので通常はシフトレバーのすぐ後ろにあるコマンダーで操作します。
慣れれば特に違和感なく操作できます。

とりあえず今回はこんなもんです。
次回は各機能と総論のレビューを・・・でわでわ