夏のツーリング前にタイヤ交換しました。

装着して2000kmほど走りましたのでインプレしてみましょうか。


今まで履いていたのはミシュランのパイロットロード2。

これは評判どおりのロングライフでしたねぇ。

交換したときは15000kmほど走っていましたがまだまだ大丈夫そうでした。

スリップサインまであと2、3mmはあったと思います。

もったいなぁとか思いながらも北海道ツーリングを控え、不安だったのもあったので交換してしまいました。


チョイスしたのはピレリのAngelST。

他の候補は、

 ①もう1度パイロットロード2

 ②後継の3

 ④メッツラーのZ8

 ⑤ブリジストンのBT-023。

AngelSTにした理由は・・・・・・在庫がそれしかなかったから!

取り寄せてる時間もなかったので仕方ないですねw


で、蒸着!・・・・・違った。装着!

重力室回想録

重力室回想録

AngelSTの特徴、天使ちゃん!

まぁすぐに消えるらしいですがw

やっぱり新品のタイヤは気持ちいいですね。


さて、乗り心地は・・・・・・素直だなぁ。がファーストインプレッション。

パイロットロード2が剛性が感じやすかったのに比べてやわらかいタッチです。

カーブも自分の操作そのままに曲がってくれている感じ。

わりとやんちゃなトレッドパターンのくせに素直な性格です。

またウェット路面でも不安感はまったくなかったですね。

あとはライフがどれくらいになるのか楽しみなところです。



★おまけ

タイヤ交換は某バイク用品店でしてもらったのですが、前輪を左右逆に取り付けるというアクシデントがありました。

自分のグラディウスはABS仕様なのですが、交換直後にABS警告灯がつきっぱになりまして。。。

最初は暑いから熱でエラーとかコードの接触不良かなと思ったのですが、よくよくホイールをみるとスピードセンサーがABSのセンサー側ではない方にあるではないですかwww

一応バイクを購入したスズキワールドのスタッフさんに確認してもらって用品店にクレーム、即対応してもらいました。

う~ん勉強になったからいいのかな?w


等間隔で穴があいているプレート(中央)がスピードセンサー。
重力室回想録


後日、北海道走ってきたら案の定台形になったとさw