ということで、


最近は愛読書になりつつある東洋経済のブログパーツでもつけてみました目


名づけて「四季報速報目目



そのままやな~~

気になった方、つけてみてはど~でしょうビックリマーク

ブログネタ:あなたの大好きな街TOP3は? 参加中

私の好きな街。
それは、うどんが美味しく食べられる街。

ということで、

もちろん一番は・・・

1位 香川(街ではいえない・・・しいて言うなら、山越 のある綾川町かな~~~(友人と行くと一番ウケがよいから)
でも、一番好きな店は他・・・にあるんです。
マイベストは中西 ・・・てことは、高松かな~
高松は良いよ。
丹下健三の香川県庁舎やイサムノグチとかあるしね・・・
最近できた、坂出だけど、東山魁夷の美術館とか、丸亀の猪熊弦一郎の美術館もあるし、直島にも近いし、色々アクセスできて楽しいからかなり好きなんです。

2位 これは捨てがたい・・・味噌煮込みうどんの名古屋
うどんなのに芯があって、香川のうどんとも違うし、関西のうどんとも違う新たな歯ごたえのあるうどん。
これまたたまらないんです。

「よく名古屋の友人に名古屋にいったら、世界の山ちゃんか山本屋って言われるんだけど
(ちなみに世界の山ちゃんは手羽先屋ね・・・新宿にもバッチリあるんだけど)
その味噌煮込みうどんの山本屋・・・同じ名前で2店あるんです。




ちなみに別会社とのこと。かなりライバルっぽい・・・道頓堀のたこ焼き屋くらい
同じような名称の店舗がありますが・・・一切関係ありませんみたいなくだりが書いてあるわけです。

で・・・どっちが好きかというと・・・本店。
ここは、味噌煮込みうどん一筋。
しかも、自家製の漬物とご飯が食べ放題とかなり嬉しい・・・太るといわれますが・・・
味もこっちが好きです。
ちなみに、総本家は東京にもあるのですが、本店のほうは名古屋圏にしかない・・・
だから、名古屋に行ったら、本店の味噌煮込みうどんだな~なんて思うわけです。

で・・・
3位なんだけど・・・かなり考えた・・・
その結果。広島
広島うどん?といわれますが、お好み焼きに入れるうどん、これがまたツウなんです。
観光客はそばを入れるのですが、地元の人はうどんを入れるとのこと。
これがまた合うのです。
そして、だしとも味噌との違うソースでの・・・更にお好み焼きのうどんというのがまたたまらんのです。
で、オススメの店は八昌といいたいところですが、マイベストは三八
ちょっと郊外にあるのですが、かなりうまいっす。
他の広島のお好み焼きとちょっとクセがあるけどうまいんです。
クセは行ってみて感じてください。
丹下健三の平和記念公園もこれまた良いです。

次点を紹介
といっても、なかなか捨てがたい。
正統派の群馬県渋川市の水沢うどん(伊香保温泉の近く)、秋田県湯沢市の稲庭うどん・・・
ここら辺はかなりおしい
と、街ではないのですが、カレーうどんの専門店...古奈屋 。これもかなりオススメ

でもでも、やはり・・・伊勢うどん・・・三重県伊勢市
これが次点。

甘い濃いうなぎ蒲焼のタレのようなツユ、コシのないくらい柔らかいうどん・・・
これがまた、讃岐うどんとかけ離れていてうまい。
伊勢神宮もありますし、伊勢神宮のこの迫力もたまりませんしね・・・

真逆にしてもうまいうどん・・・なかなかすごい

ダシにして良し、味噌にして良し、ソースにして良し、カレーにしてよし・・・濃いタレでも良し・・・
色んな街に行くと色んなうどんに出会える・・・うどんの美味しいところは色々なものがいい!
ということで・・・うどんのうまい街がいい

ニッポンのあそこで 公式HP
ニッポンのあそこで
ブログネタ:死刑について考えてみる 参加中

死刑のことについて、巷では話題のようで・・・。
そうだろうな、例の光市の事件。
9年前の事件だけど、遺族が出てきて、それから死刑反対の弁護人が出てきて、それからマスコミが出てきて・・・

とかなり、うやむやになっているような気がする問題。

何で、死をもって償わないといけないのかはてなマーク
そもそも、自分が死なないといけないようなことをしてしまうことも問題なんだけどな~なんでこんなことが起こっているんだろう。って言うことなしに、判例を元に今回のケースは当てはまるか当てはまらないか・・・

なんていうことはフィールドとしては狭い気がする。

 
法曹界だけの話かと。 「死刑」 というのは。

というのは、この死刑にならんといけなくなった背景というか、この事情。
ひとつのことが原因とか、幼稚性とかが問題になってくるなんてのは、目の前の問題のような気がしてしょうがないんだよな~なんて。

でも、目の前に死刑になりそうな人がいて、それを食い止めるのはひとつの方法かもしれない。

そんなことをやっても、また同じ犯罪が出てきて、また 「判例」 が・・・
なんて話になるんだけど、


こんな 「判例」 になるような事件を繰り返して欲しくないのは総じて一般大衆の意見だと思う。
だから、戒めに「死刑」にして欲しいと感情的に思うことはあるんじゃないかな~と。

その「判例」を・・・という弁護士の思いは、彼らの飯の種だから否定はできないけど、もっと上層にある問題を解決してほしいというのが、本当のところなんだと思う。



ということで、死刑というものはいつからあったのかはてなマーク
多分だけど、国家ができてからか、もしくは集落として一定成立してからだと思う。

この時期は、多分親族とか氏族を超えた集団に成長した時期。
この集団の中で「掟破り」をした人が残念ながら死刑になってしまったんだと思う。

つまり、 「掟破り」 とは集団を統合するために、不都合が起きた、もしくは集団が統合できなくなってしまったときに起こったのかなはてなマークはてなマーク
ということはある人が偶々犯してしまった(多分、盗みであったり、男女関係?)ともいえる。

当時は、周りに敵対する国や集団がいただろうから、集団の統合、まとめることに180度ベクトルの違った掟破りは、集団そのものの破壊につながるように思う。
ってことは、一人のせいでみんな滅びてしまう可能性があるわけだ。

だから、その戒めに死刑にせざるを得なかった。

というのが本質なんだと思う。



それが、だんだん集団の規模が大きくなってくる(古代ローマとか中世とか)といろんな問題が出てくる。

そうすると自分たちの思想や利益に不都合な思想が生まれることだってある。
そうなると住みにくくなるし、そういう思想が広まると不都合なに思う人が出てくる。

そうなると迫害されたり、見せしめに「死刑」になってしまうこともあったでしょう。
(コロッセオの格闘技とかも捕虜がなっていたって言うし・・・奴隷って言うのも人としてみていないのだから同じようなもんに感じる?)

この段階に来ると、己を正当化するために「死刑」が行なわれたんだろうな~
「魔女狩り」とか「フランス革命」とかも、自分たちの思想を通すため、利益のために「死刑」を行なった。



とここまでで、

古代では、集団を統合するため(他の集団に潰されないため)に死刑があった?
近代に近づくと、自分たちの正当性を主張するために(他の主張や利害関係の相手)死刑があった?

ように思います。


と考えると、今の「死刑」ってなんだろうな~・・・

ひとつは、古代の状況と同じ集団を統合するため。
でも、敵対する集団はいない!
その代わり、みんなが住みよい社会にっていう法治国家としての戒めのためにある。

↑これが今までの死刑の考え方のように思う。
↓だけど、この間問題になっているのは、

やはり近代に近づくにつれて出てきた自分の正当性を主張するものによって「死刑」にすることができるってこと。
遺族の感情やマスコミの偏向報道に先行される形で「死刑」というものがつくられてしまったような気がします。

もちろん、人を殺めてしまうという行為自体は許されるわけでもありません。


だけど、「死刑」というものは、国を良くするには?もっとみんなに住みよい場所を提供するには?というなかで出てきた一つの方法なんだと。
罪の重さ、人格ばかりが問題に上がっていますが、それを死刑にすることで社会がどうなるのか?という視点がもっとあってもいいかな。

そうしたら、死刑以外にももっと方法があるかもしれませんし、もっとみんなが幸せにする方法があるかもしれません。

ひとつの事象にとらわれて、もっと重要なポイントが見えなくなっていないのか?

「木を見て森を見ず」

これって専門的な観点ばかりに囚われているとなりがちですけど、全くの素人から言われると・・・
「そうだな~・・・」と感じるときはなんか多いような気がします。

と徒然なるままに書いてみました。
ま、独り言と思ってください・・・
ブログネタ:あなたの“生きがい”を教えてください!! 参加中

最近の生きがいは、火曜日。
それは、漫画サンデー「静かなるドン」を読むこと。
これって実はもう
静かなるドン 86 (86) (マンサンコミックス)/新田 たつお
¥560
Amazon.co.jp
86巻も出ているんです。
さすがに、 「こち亀」「ゴルゴ13」「○○島耕作」には、まだまだ及びませんが、かなり続いているコアな漫画。(島耕作は今、取締役から何になったんでしたっけ)


中山秀征がドラマでやってからもう何年?経つかわからないけど、そのときの主役級だった敵の組の姐さんの子どもが暗躍しているくらいだからな~


近藤静也の地味な感じと、 「何万人ものトップに立つ日本でも有名なヤクザの組長」「冴えない窓際サラリーマン」の2足のワラジをはいているっている、むちゃくちゃなストーリーと現実離れしていることが安心する。

→つまり、世の中のサラリーマンは現実逃避に憧れてしまうんですね・・・叫び 



で・・・、この漫画サンデーかなり、渋い漫画でなかなか売っていない叫び叫び

私は、「静かなるドン」しか読まないんですが、他の漫画はかなりおじさん向けのような内容。
出張、営業廻りの時間つぶし用くらいの漫画なんです。
だから、 需要はかなり低い目目かと思われるのですが、 出たら出たで一定売れてしまいそうな気がします。

だから水曜日になってしまうとなくなってしまうコンビニが多い、本屋でも大抵置いていない叫び叫びんです。

だから、火曜日に見つけて読むことができるとかなり嬉しいんです!!!!!!

と、最近の生きがいは漫画を読むことくらいまともな環境じゃない
(現実逃避しているガーンガーンガーンガーン・・・・しょぼん・・・
まあ、現実世界に「生きがい」を見出せない・・・今の社会・・・これってまあ、その・・・社会を否定しても始まらないわけだし・・・って感じですが、

でも、島耕作島耕作にしろ、両津勘吉両さんにしろ、デューク東郷ゴ?にしろ、近藤静也にしろ・・・(まあ、ゴルゴはいないか)・・・現実社会にいる変わった人、スポットライトを浴びている人、活躍している人なんだな~だから支持させるし、(そうなりたいという願望はてなマークも含めて)ずっと続いているんだろうな~~~と、



でも、




現実世界あせるに見つけられるようになりたいものです・・・ハイDASH!

ということで、アメブロで紹介していた曲を貼っておきますので、聞いてみてください!!


キマグレン ユニバーサルミュージック オフィシャルサイト
「LIFE」フル試聴 の方はこちら
「LIFE」フル試聴 の方はこちら
ISEKI(Vo・g)写真右 KUREI(Vo)写真左
ブログネタ:回転寿司、好きですか? 参加中


回転寿司割り箸によく先輩とかと行きます走る人
(回らないところも行くんですが、この間は諭吉が飛んでしまってショック!・・・おごりだと思っていったら・・・なんてショッキングなこともありました)

よく行く、回転寿司の店。

ここに来る人来る人、回転する寿司なんて食べないんですビックリマーク

着いたら、まず、壁にかかっているネタを見て、板前さんに注文ビックリマーク

また、板前さんも、
「なんでも注文してくださいよ~グッド!
と生きのいい声。

と誰も回転している寿司を食べない。
食べないからもちろん・・・これ以上は言いませんが・・・

そんなことを知らずに、入ってきた一見さんは、回転している寿司を食べちゃうわけでダウン

回転しているのにそんな寿司を食べない店!!!!!!!!!!

回転寿司に来ているはてなマークのかわからない感じにいつもなってしまうんです。
まあ、回っているところもあるわけだしな~なんて思いながら・・・


この店に行ってから、他の店に行っても、周りの人が回っているのを食べているのか凝視してしまうようになってしまいました。
回転寿司に行って、回転しているものを食べているかどうか確認しているのって かなり変 ですよね叫び
リーズナブルで好きなんだけど、色々見方が変わってしまったって感じです。