良いメガネをつくるには?4 | 秋田県横手市のメガネ屋から

秋田県横手市のメガネ屋から

秋田県横手市でメガネと補聴器店を開いているエルピス店主の独り言。肩こり、眼精疲労、頭痛のもとになっている、眼や耳やからくるストレスからの解放のお手伝いをさせていただきたいと日々奮闘しています。

よろしかったら 応援の
クリックお願い致します。

↓   ↓           

ブログランキング・にほんブログ村へ


以前と同じ度数なら

メガネを変えても見え方は同じ?


同じではありません。叫び


同じ度数でも


レンズの材質、設計の違い


目(角膜)からのキョリ、


レンズの中心と目の位置


フレームの顔に対する角度等で


見え方が違うんです。


同じ度数でメガネを作ったはずなのに


どうも、疲れる、違和感が消えない等しょぼん


不都合がある場合は、

それまで使っていたメガネを持って


購入したメガネ店で、

同じように調整していただいて下さい。合格ニコニコ


その意味がわからないメガネ店は

やめておいた方がいいです。


よろしかったら 応援の
クリックお願い致します。↓

↓              ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ $店主の独り言ブログ-rannkinngu

           
携帯の方はこちらを$店主の独り言ブログ-QR
店舗はこちら→ http://www.erpis.jp/


E-mailはコチラ→ erpis@r9.dion.ne.jp