私のメタル/ハード・ロック歴 | BIRKENHEAD ERKY

BIRKENHEAD ERKY

ROCK & ROLL HOUSEFLY ʎʞɹǝ pɐǝɥuǝʞɹ!q

 
 

私のメタル/ハード・ロック歴

 
 
1975年、NAZARETHの“人喰い犬”でロックに目覚めた(中学生)
 
 
初めて買ったロックのレコードは
LED ZEPPELIN 「PHYSICAL GRAFFITI 」(1975年)
 
 
BLACK SABBATHにハマる
ただし、当時、日本では全然人気が無かった
 
 
 
 
初めて見た邦楽ライヴはBOW WOW
 
 
 
初めて見た洋楽ライヴはMAHOGANY RUSH
 
 
 
70年代ハード・ロックにドップリ浸かる
PARIS                        DETECTIVE                        BABYS
STRAPPS                    MAHOGANY RUSH                FOGHAT
RAM JAM                          AXIS                       ARMAGEDDON
 
 
 
 
 
1980年、へヴィ・メタル・ムーブメント到来に喜ぶ(N.W.O.B.H.M.)
 
 
 
主に1980年~1983年は、
優れたメタル/ハード・ロック・アルバムが目白押しで快調だった
SAXON  -  WHEELS OF STEEL  (1980)
AC/DC  -  BACK IN BLACK  (1980)
SAMMY HAGAR  -  DANGER ZONE  (1980)
TYGERS OF PAN TANG  -  SPELLBOUND  (1981)
RANDY HANSEN  -  RANDY HANSEN  (1980)
RIFF RAFF  -  VINYL FUTURES  (1981)
FASTWAY  -  FASTWAY  (1983)
ALCATRAZZ  -  DISTURBING THE PEACE  (1985)
KROKUS  -  HEADHUNTER  (1983)
 
 
 
 
しかし、へヴィ・メタルは最早、私の求めるモノとは違うと最初に感じたのが
QUEENSRYCHEのデビュー・アルバム「THE WARNING」(1984年)
メロディーが苦痛で最後まで聴くのが非常につらかった
Queensrÿche - The Warning 

 

 

 
 
ちなみに、BURRN!誌の創刊が、
ちょうどこの、私がへヴィ・メタルはもうダメだと思った1984年
 
 
かくして80年代後半は
メロディアス・ポップでゴージャスなヘビメタ・ブームが一世を風靡
(ヘア・メタル/ポップ・メタル/グラム・メタル)
テレビの影響で世間一般的に「ヘビメタはダッセい」というイメージが浸透
ハード・ロッカーにとっては非常に生きにくい時代だった
 
 
80年代末のヘビメタ・ブーム・バブル期になると
ヘビメタはハード・ポップと化し、私は完全にお手上げ状態に
 
 
 
このままハード・ロック不毛の暗黒時代が続くのかと思いきや
90年代にやっとハード・ロックが復活
(ハード・ロック型グランジ)
これは本当にテンション上がった
 
 
 
グランジのムーブメントは終わったものの、
その音楽性は現在は現代ハード・ロック(オルタナ・メタル)と名を変え
主流ハード・ロックとして健在なのが嬉しい
 
 
90年代から現在に至るまで、
名称は変われど海外で主流の海外で言うMetal/Hard Rockはずっと活況で
ヘヴィ・ロック、Nu-Metal、ラウド・ロック
メタルコア、現代メタル、新世代メタル、ポスト・ハードコア等
ハード&へヴィなロックを求める者にとってはずっとイイ感じできている
 
 
 
 
90年代以降、来日ライヴ時、単独でデカいアリーナでプレイしたのは
RAGE AGAINST THE MACHINE
LIMP BIZKIT
LINKIN PARK
METALLICA
FOO FIGHTERS
SLIPKNOT
邦楽では
マキシマム ザ ホルモン
MAN WITH A MISSION
ONE OK ROCK
BABYMETAL
 
80年代後半のようにハード&へヴィ音楽からロック性が消え去ることは
この先もう無いでしょう。
 
現在は海外で主流の海外で言うMetal/Hard Rockが安定して活況なので快適です。

 

 
 

BAD OMENS - The Hell I Overcame 

 

 
 
 
 
 
現在最も好きなバンド20
#SLIPKNOT 
#LAMB OF GOD 
#BRING ME THE HORIZON
#TOOL 
#SEVENDUST 
#GODSMACK 
#BAD OMENS
#LIKE A STROM 
#ALTER BRIDGE
#TREMONTI
#BIFFY CLYRO
#GOJIRA
#MASTODON
#INCUBUS
#STONE SOUR
# STAIND
#ASKING ALEXANDRIA
#STONE TEMPLE PILOTS
#ALICE IN CHAINS
#NEMOPHILA
 
 
メタルを未来へ牽引しているのがBRING ME THE HORIZON

Bring Me The Horizon - The House of Wolves (Live )

 

 

日本のガールズ・メタルは日本人メタラー受けするメロディアスなメロスピ型ばっかりですが、

NEMOPHILAだけは違う。

NEMOPHILA / REVIVE [Official Live Video]