BURRNはビッグ・イン・ジャパン時代が好きですよね~ | BIRKENHEAD ERKY

BIRKENHEAD ERKY

ROCK & ROLL HOUSEFLY ʎʞɹǝ pɐǝɥuǝʞɹ!q

BURRNはビッグ・イン・ジャパンの時代がホント好きですよねぇ。

 

90年代後半、世界のメタル/ハード・ロックの隆盛とは無関係に

北欧やドイツ、イタリア等から日本人メロディ愛好家HM/HRファン好みの無名のメロスピ/メロパワ等のメロディック・メタルを探し出しては聴くという日本独自のビッグ・イン・ジャパンの時代。


日本のメロディ愛好家ヘヴィ・メタル/ハード・ロック・ファンにこよなく愛され、本国以上にここ日本で高い人気を得たバンド達=“ビッグ・イン・ジャパン”バンドによりBURRN! の発行部数も過去最大規模となったため、BURRN!にとっては忘れられない良い思い出の時代なんでしょう。


いつまでも大昔の時代にこだわり続けるところが

いかにもクラシック・メタル専門誌ならではというところですね。

 

シンコーミュージックによる新たなコンテンツ「Online Talk Show」がスタート! 第1弾はBURRN!編集部による ”ビッグ・イン・ジャパンの時代” 

シンコーミュージック・エンタテイメントが贈る新たなコンテンツ「Online Talk Show」がスタート!
第一弾はBURRN!編集部が語る“ビッグ・イン・ジャパンの時代”!


第一弾は4月に書籍“ビッグ・イン・ジャパンの時代”をリリースしたBURRN!編集部より、広瀬和生(BURRN!編集長)と幅由美子(BURRN!編集部)の二人がその書籍“ビッグ・イン・ジャパンの時代”の裏側をさらに掘り下げます。

出演:広瀬和生(BURRN!編集長)
聞き手:幅由美子(BURRN!編集部)
販売価格:¥2,000(税込)

 

 

BURRN!叢書 29
ビッグ・イン・ジャパンの時代

BURRN! 編集長が語る、CDが最も売れた時代のメタル・バブル!


90年代とは果たしてどういう時代だったのか……

日本独自の現象を語らずしてこの時代を総括する勿れ。

日本のヘヴィ・メタル/ハード・ロック・ファンにこよなく愛され、本国以上にここ日本で高い人気を得たバンド達=“ビッグ・イン・ジャパン”の活躍なくして90年代の“メタル・バブル”はなかった……。日本で最もCDが売れ、BURRN! の発行部数も過去最大規模となり、毎月のように海外に飛んで現地取材を繰り返した時代をリアルタイムで知る本誌編集長・広瀬和生が語る集中講座、いざ開講!!


●CDが最も売れた時代=メタル・バブルの時代
●“ハード・ロック低迷期”がなかった日本の特殊な業界事情
●ビッグ・イン・ジャパンになり損ねたBAD MOON RISING
●日本ならではの“ジャーマン・メタル”ブーム
●ゼロ・コーポレーションからリリースされた北欧のバンド達
●忘れちゃいけない“Please Don’t Leave Me”ブーム
●“一発屋”で終わったビッグ・イン・ジャパン
●本国スイスでもちゃんと売れたGOTTHARD
●90年代とは本当のところ、どういう時代だったのか
●最初からガラパゴスだった日本の洋楽マーケット
●リッチー・ブラックモアから始まるギター・ヒーローの系譜
●独自の売り方が出来た日本のレコード会社の洋楽部
●メンバー・チェンジで変わっていったバンド達
●90年代にもう一度株を上げたリッチーのRAINBOW
●時代の流れに左右されるバンド、されないバンド