こんにちは、
えりかです!!


今回お伝えするのは、
自主練について
です!!


バドミントンを
するにあたってどんな
自主練をすれば良いのか
わからないと思います。


ですが、この自主練を
することで


全体的なスキルアップ


に繋がります。
{A36A8FC8-F68B-41D0-84B6-A92BFE3F7EBF}



もちろん素振りや筋トレ
など様々な自主練がありますし、
楽だとは言えませんが
結果は必ず出ます。


逆に知らないままだと


スキルアップはしませんし、
今のままです。


あなたは今のままの自分に
満足していますか?


もしかしたら今は満足
しているかもしれません。


周りにも初心者の友だち
いるし、同じぐらいの
レベルやと思う


そういって納得して
いるかもしれません。
私自身そうでした。


でもそう思っているうちに
他の子はどんどん上達
していきます。


もし、自主練している子が
いたとしたらすぐにその
友だちは、上達して
いきます。


その時に焦るよりは、
今からやっておいて
大会などのメンバーに
選ばれたくないですか?
{C20058DA-E056-4CCC-B005-062643D14420}



もちろん部員の中には
経験者の子もいると思います。


そういう子に追いつくには
普段の練習だけでは
不可能です。


しんどいですが、地道に
自主練をしていくと
いつか追いつける時がきます。


今の状況で満足している人は
このあとの内容は読まなくて
大丈夫です。


決して難しいことをお伝えする
わけではありません。
誰にでもできることです。


そんな簡単な
自主練の方法とは


・素振りを練習時より
意識して行う
・コートを作って
フットワークを行う


この2点です。


素振りを意識して行う


というのは、普段の練習では
ゆっくり出来なかったりして
細かい部分まで意識できていない
と思います。


そこを、自主練では


打点、足の向き
ラケットの振り方


を意識して行うことが
大切です。


素振りの種類によっては、
意識する部分違ってきますが
打点やラケットの振り方は
全てに共通します。


そこを意識して時間をかけて
行うようにしましょう。


10回3セットでもおっけーです。
自分のできる範囲で
行うことが大切です。


2点目はフットワークです。


バドミントンは持久力が大切に
思われることも多いですが、
何よりフットワークです。


なので、コートの広さを大体で
見立てて端から端まで
動けるようにフットワークの
練習をしましょう!


端から端までシャトルを
取ることが出来なければ
試合には出させてもらえません。


ですが、普段の練習では
フットワークは団体でやることが
多いと思います。


なので普段は少し
適当になりがちじゃないですか?


そこを補うために
端から端までできるだけ
早く動けるように自主練では
しておきましょう。


この2点をすることで、
自然と筋力は付いてきますし
スキルアップもします。


強くなりたい!
1試合でも多く試合に
出たい!


と感じるのであれば
毎日とは言いませんが部活が
休みの日や出来そうな日に
行うと良いでしょう。


練習しても満足できない
シャトルを追いかけるのを
諦めてしまう
しんどい


と考えるのはもう終わりです!!


先程お伝えした自主練の方法で
余裕を持ったプレーが
できるようになりましょう!!


しんどいだけだと感じていた
バドミントンもきっと
楽しくなります!!


そんな風になれるように
今から1日でも早く
自主練をしましょう!!


それでは、お伝えした方法
忘れないように
スクショして保存して
おきましょう!