飛行機内での暇つぶし教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
   おはよう。
 
  初めて飛行機✈️に乗ったのは、今から40年前の22歳のときでした。
 デパート🏬に勤めていたのですが、労働組合主催の北海道一周
 1週間のツアー。費用は10万円くらいでした。
 行きは東京湾からフェリー⛴で、一番安い大部屋で、
 帰りだけ生まれて初めての飛行機✈️に乗りました。
 
  それでね、行きのフェリー⛴は夜🌉出発して、翌日は一日中船の、
 しかも天気が悪くて波が荒く、🌊ずーーーーーーーーーーーーーーっと
 船酔いしてて、次の朝に北海道に着いたのです。
 
  そして帰りは飛行機✈️で、1時間半後に羽田空港に到着しました。
  そのとき思った。
  絶対に飛行機✈️がイイ!!
 
  ときは過ぎて、二度目の北海道。32歳のとき。
  石丸寛さん主催の合唱団で、北海道演奏旅行に行ったときです。
  このときは往復飛行機✈️でした。
 
   62年間の人生で、飛行機✈️に乗ったのはこれですべて。
 
   海外旅行へ行ったこともないし、機内食食べたこともない。
   飛行機のファーストクラスに座って、シャンパン🍾を飲みながら、
 今日観劇するオペラについて予習するのもイイね 💖。
 
    🍒 金曜日は大宮ソニックシティホールに行きました。
     日本フィルハーモニー交響楽団のさいたま定期演奏会。
     ベートーベンの第九!!
 
    でも行くまで知らなかったのだけど、合唱がさいたま第九合唱団
   でした。それでアマチュア合唱団のあるあるがあったよ。
    普段クラシック音楽を聴かない友人知人にコンサートを聴きに来て
   いただく場合が多いのです。
    「 今度大宮ソニックシティホールで第九歌うから、来てね! 」
     みたいな。
     それで・・・
    楽章と楽章の間に拍手👏する方が多かった。
    私の近くの席の女性が、演奏中にスマホ📱をつけて見てた!
    普通にガサガサ音を立てて、バッグ👜からティッシュを出して、
    鼻かんでる人がいた!
 
     鼻水出ちゃうのは仕方ないけど、スマホ📱はダメだからね!!
 
     やっぱり第九はイイよね。
 
     今年も頑張った。
     来年も頑張ろーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
     という意欲が湧いてくるもん。
 
    それでつくづく思ったのが、フルトヴェングラーの
    バトロイトの第九の凄さ。
 
    家に帰って、さっそく聴いてみた。
    最初の一音から心に突き刺さるのよ。
    そして最後のアッチェランド。ここ聴くとしばしボウゼン・・・
   もう薬中💊と同じ。フル中に注意しなくちゃ。
 
    🍒 昨日はディズニー映画の最新作 「 ウィッシュ 」を
    私、サリー、カブの3人で観てきました。
    春日部ララガーデンの映画館で、11時50分の吹替版です。
 
    もうだいぶ前から楽しみにしてた作品。
 
     映像がほんとうに綺麗でした。
    音楽も素敵でした。
     だけど、もうひと捻り欲しかったなぁ。
 
     観てからレストランに入って、食べ飲みながら、
    サリーと感想話した。2時間びっしり。
     やっぱり同じ感想でした。
 
     30年以上前に「 アラジン 」を観たとき、
    ほんとうに驚いて、感動して、1週間経たないうちに2度目を
    観に行ったのだけど、そんな感動がなかった。
 
     カブは喜んでました。
 
     願いは大切で、それを失ったら人生がつまらなくなる。
 
     メッセージは素敵なんだけど、
     もう少し人物の性格や役割を掘り下げて欲しかった。
 
     音楽もいろいろなタイプの曲を散りばめて欲しかったなぁ。
 
      じゃ、💖。