くるみ好き?嫌い?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
  おはよう〜〜。
  くるみ大好き! 子供の頃から。
 
  そして くるみと言ったら、チャイコフスキーの「 くるみ割り人形 」ですよね。
  音楽だけでもとっても素敵なのに、バレエでしょ。
  クリスマスの頃になると上演されることが多いですね。
  でもバレエとオペラのチケットは高いから、なかなか行けないです。
 
  
  「 くるみ割り人形 」は 全部がサビなの!!!
 
  とくに好きなのが、こんぺいとうの踊り、花のワルツ。
 
  10年以上前に、サンリオピューロランドで「 くるみ割り人形 」の
  ミュージカルがありました。
  お子さん向けで、30分くらいでしたが、宝塚の方が音楽、演出、声、衣装を
  担当したそうで、とても素晴らしかったの覚えています。
  大人が観ても、楽しかった。
  また観たいなぁ。
 
  ロイヤルオペラハウスやKカンパニーの「 くるみ割り人形 」は
  映画館のライブビューイングで観たのですが、これは舞台美術や衣装も
  ふんだんにお金がかかっていて、バレエも最高でした!!!
 
  新国立劇場で公演された「 くるみ割り人形 」は、1番安い席だったので、
  踊りがほとんどわからなかったです。私は近眼で乱視で、老眼だよ・・・
  でもオーケストラの生音は感動しますね 💖
 
  チャイコフスキーって、やっぱり天才ですね!
  交響曲 6番の「 悲愴 」が良いなぁ。
 
  CD のフォール・ スペシャルが出てきました。
  ドヴォルザークの4つのロマンティックな小品、マノン レスコーの間奏曲、
  ベートーベン バイオリンと管弦楽のためのロマンス、
  ヴィヴァルディ バイオリンとチェロのための協奏曲、
  ベートーベン 「 アテネの廃墟 」序曲、
  ショパン バラード第4番、バレエ音楽「 ジゼル 」の前奏曲、
  歌劇 「 ウインザーの陽気な女房たち 」序曲    です。
 
  プロの人が選んだ秋の曲 今日じっくり聴いてみます。
 
  
  今日は良い天気ですね。
  じゃ。