マンションの歌の会で歌う、10月の歌が決まりました。

 

 今日は東銀座の東劇で、メトロポリタン歌劇場のオペラのライブビューイング

 ボロディン作曲の「 イーゴリ公 」を観てきました。

  今日ははじめて、TH ライナーに乗って、銀座駅まで行きました。

 ちょっと贅沢。680円。

 銀座駅に着いたのが、映画始まるちょうど1時間前の9時半だったので、

 楽勝じゃん! と思ったら、甘かったね。

 方向音痴だから、東劇に着いたのが10時になりました。

 銀座駅から東銀座駅まで 30分も歩きました。

 途中バレンティノのショーウインドーに飾ってある、赤いワンピースが👗

 とっても素敵でした!

 

 ボロディンは「 イーゴリ公 」の作曲に18年も費やしたそうですが、

結局 未完成のまま終わり、仕上げたのはリムスキーコルサコフ& グラズノフ

だそうです。

 私はイーゴリ公を全編を通して聴くのはじめてで、もちろん観るのもはじめて。

ダッタン人の踊りの曲は、とても有名ですけどね。

 

 主演のイーゴリ公役のバスバリトン イルダール・ アブドラザコフさんと

イーゴリの妻で公妃 ヤロスラーヴナ役のソプラノ オクサナ・ ディーカさん、

美男美女で歌唱が素晴らしかったです!!!

オクサナ・ ディーカさんは、美術館に飾られてる貴婦人の肖像画から

抜け出てきたような、品のある美しさで、公妃役がぴったりでした。

3幕のはじまりのアリアが特に良かったです。

こんなに美しい声の人がいるんだな〜〜、とうっとり。

イーゴリ公の最後のソロの歌は、迫力MAXで感動しました!

 

有名なダッタン人の踊りは、ポロヴェツ人の踊りと言われてました。

この曲のとき、12500本のポピーの造花の中で、30人くらいの男女のダンサー

が踊り、110人の合唱が、2階と3階のボックス席で歌っていました。

「 イーゴリ公 」は合唱が多くて、それも楽しめました。

 

舞台美術も大変豪華で、お城が火事になり、天井が崩れるシーンはびっくりしました。

 

台風が予想より海上を通ったので、今日観にいくことができて、よかったです。

 

晩ごはんです。

カスピ海ヨーグルト。高野豆腐、こんにゃく、里いも、にんじん🥕煮。

今日のお魚はさんま。

ごはん🍚。なめことお豆腐のお味噌汁。

納豆。とり手羽元焼き。かぼちゃ🎃煮。海苔佃煮。

 

じゃ。