長女が小学生なり、バタバタしていた日々が少し落ち着いてきています。
支援級に進学しましたが、登下校は集団登校徒歩で通い、体調を崩すことなく行けています。
本人は支援級の担任の先生も優しいし、新しいお友達や、幼稚園が違っていたお友達とも会えるので楽しいと言っています。
幼稚園時代、仲間はずれにしてきていた子達とも違う学校になり、私もホッとひと安心。
仲間はずれにされたりしていたときは、元気が無い時が多く、すぐに体調を崩して入院してしまったりすることが多い日々でしたが、病は気からで、気持ちが元気だと、体も元気なんだなと実感しました。
意地悪な奴らと無理していることは良くないんですね。これからは迷わず即逃げる!もしくは距離を置く!!
ママ友伝いに聞いた話では、仲間はずれにしてきていた子達の一人が、早速入学早々にお友達とちょっとしたトラブルがあったようです。
内容は、仲間はずれにしてきていた子(Iちゃんとします)が、違う幼稚園だった子に何か言われたらしく、Iちゃんママが怒っていると。
自分の子供が何かされたら怒って問題にするのに、自分の子供がうちの娘を仲間外れにしていることについては、気づいていても放置。
Iちゃんを叱りもしない。
違う小学校になってよかった~