娘も4才を過ぎ、来年度から年中さんに進級します。
まだ幼稚園に入る前は同じ年齢の子達の中でひときわ体が小さくて細かったのが、今はクラスで背の順が後ろの方になりました。
言葉の発達はまだまだですが、自分でできることも増え、療育園も近いうちに卒業することになり、今まで栄養を考えた食事を作ったり、プールでいっぱい泳がせたり体を動かしたりする遊びなど、いいと言われていることは色々とやってきて、効果が見えない時期は「何のためにやってるんだろ・・・」と悩んだりしましたが、今まで大変だったけどよかったなと思うようになりました。
娘の友達のママさんは、娘が発達が遅いので安心?していたのか、話の流れで「鉄棒の前回りができるようになった」と言えばかなりビックリした様子で、次の日から焦って鉄棒の特訓をはじめたり、やっててよかった公○式に通い始め、順調に行っていることを知ると最初は興味無さそうだったのが、急に入会したり、他にもうちの娘ができるようになったことを焦ってママさんの子供に特訓や習わせ始めることが多々ありました。
そんなにうちの娘は他のママさんに「できない」というレッテルを貼られていたのかなと思うとなんだか嫌な気分になります。
うちの娘だって、ちゃんと成長しているし、娘なりに色々と努力をしています。
こういうことって、発達遅い子あるあるなのかな・・・?