こんにちは😃
最近は神社仏閣巡りを出来ていなかったんですが、
先日ご近所さんとお話ししていたら、『今、板宿八幡神社で厄除大祭やってて、そこで頂いた甘酒が美味しかったよー、明日もやってるから』って話しを聞き付け早速行って来ました⛩️
1月18日(木)宵宮祭
1月19日(金)火焚祭
1月20日(土)後宮祭
この3日間行われてたみたいです。
板宿(いたやど)八幡神社は[板宿の厄神さん][飛松の天神さん]とも呼ばれています。
その板宿八幡神社の厄神大祭の最終日1月20日の後宮祭に間に合いました。
この日は夕方に行ったのですが曇り空で途中ポツポツ雨も降って来たので人もまばらでしたが、もう少しお天気が良かったらたくさんの参拝の方がおられたんでしょうね
太鼓もビニールに守られていました。
手水舎です。
ここで祈祷木を焚いたんでしょうか❓
見てみたかったなー。
境内の中では厄除け❓が行われていました。
そして念願の甘酒です。
甘くてトロッとしてて生姜が効いてる感じでご近所さんが言ってた通り美味しかったです。
そして板宿八幡神社の名物『やくさるせんべい』
元は神戸名物の『瓦せんべい』です。
そして今年は辰年🐉🐲
赤べこ風のこちらの龍の置物も購入。
玄関に飾りました。
今年は密かに厄年だって事も知ったので、厄を追っ払って貰いましょう。
お願いしますよ🙇