岡山市中区八幡
ピアノ・知育ピアノ・サックス教室
おんがくしつ岡本 岡本絵理子です
いつもブログをお読みいただき
ありがとうございます
3年間退会者ゼロ
知りたい・やりたいを引き出し
好奇心の芽を伸ばします
《旭竜小・高島小・宇野小・御野小学校区、赤磐市》より通っていただいています
鍵盤ハーモニカはこんなにもカッコいい!
私が鍵盤ハーモニカと初めて出会ってから
ほぼ半世紀経ちました
鍵盤ハーモニカの魅了を伝播したい
その想いから受講していました、
一般社団法人鍵盤ハーモニカ教育LABO
鍵盤ハーモニカアンバサダー認定講座
2ヶ月に及ぶ講座期間を経て
無事、
鍵盤ハーモニカアンバサダー
なることができました!
師匠である妹尾美穂さん
一緒に学んだ全国の皆さん
本当にありがとうございました
なぜ鍵盤ハーモニカなのか?
そのことについてお話します
鍵盤ハーモニカ、お家にありますか?
何の楽器が家にありますか?
今は手元になくても
かつて所有した楽器
リコーダーと鍵盤ハーモニカ
日本では
これが1番多いのではないか?
誰もが1度は手にしたことがある楽器
息を吹き込んで押さえれば鳴る楽器
それが鍵盤ハーモニカなのです
私がピアノに出会ったのは産まれたとき
習い始めたのは5歳、年長のときでした
歳の離れた姉兄が居る環境で育ったので
鍵盤ハーモニカは家にあり、いつ吹き始めたかは記憶にありません
私が小学生の頃は1年生から鍵盤ハーモニカ、ハーモニカが音楽過程に導入されていました
今考えると、先生は結構大変だったろうな、と思います
でも、私はとにかく楽器が好きで
当時もれなく怖かった先生に習うピアノも
ハーモニカも
5年生の教室まで取りに行くこと以外は鍵盤ハーモニカも大好きで
とにかく知ってるメロディを奏でて遊んでいた気がします
というように
私の中では鍵盤ハーモニカは楽しい思い出ばかりなのですが
自負が親となり
子どもが保育園で吹いていたケンハモの音
その他大勢がバランバランで吹く、小学生の音楽発表会のケンハモの音
それらに眉をひそめた記憶があります
それから約20年の月日が流れ
You Tubeか何かで偶然目にした美穂さんの動画に、驚きと感動と何か揺り動かされるものを感じたのが約5年前
初めて!妹尾美穂さんのコンサートのチケットを買い、生で!鍵盤ハーモニカと吹奏楽コラボを聴くことになりました。
でしたが、この日美穂さんの演奏を聴くことは叶わず。。
でも、この日ステージ上で素晴らしいパフォーマンスを魅せてくださった、野口茜さんの演奏に、十二分に心を動かされ、改めて鍵盤ハーモニカ愛を確信したのでした。
そして、今年の4月より
5年間の愛を温め
美穂さんのグループレッスンを受けられることになり
早いタイミングでアンバサダーの募集を知り、迷うことなく申込みました
鍵盤ハーモニカアンバサダーとなって、何がしたいのか?
子どもたちに伝えたいんです
『あなたの持っているその楽器は、こんなにもカッコいいんだよ。
なんだってできるんだよ』
私の音楽教室ではかつて
鍵盤ハーモニカ四重奏をしたこともあります
でも、もっと多くの子ども達に伝えたい
それだけの思いで
鍵盤ハーモニカアンバサダー
となりました
演奏、指導、
小さなお祭りや施設での演奏
何でも構いません
手軽にカッコよく音楽を楽しめる
そのことを伝えていきます
どうぞ
お声掛けをよろしくお願いします
夏休み!鍵盤ハーモニカ&リコーダー講座開催
【おんがくしつ岡本】の各コースはこちらです
◆3歳からの知育ピアノコース 体験レッスン詳細
◆子どものピアノコース 体験レッスン詳細
◆大人のピアノコース 体験レッスン詳細
体験レッスンってどうやって申し込むの?
◉体験レッスンの流れ
◆お申し込みフォームはこちらです
公式LINEからもお問い合わせ・お申し込みいただけます
①LINEから「友達追加」をする
②メッセージかスタンプをお送りください
(システム上、ご登録だけではこちら側から把握できません)
③1:1のトークになります。通常のLINEのグループトークでは
ありませんのでご安心ください。
お問い合わせ内容、体験希望などメッセージを送ってくださいね