岡山市中区八幡
ピアノ・知育ピアノ・サックス教室
おんがくしつ岡本 岡本絵理子です
いつもブログをお読みいただき
ありがとうございます
3年間退会者ゼロ
知りたい・やりたいを引き出し
好奇心の芽を伸ばします
《旭竜小・高島小・宇野小・御野小学校区、赤磐市》より通っていただいています
9月開講!2歳からの音楽導入コース
モニター募集要件(先着5名)
年齢:2歳~4歳(年少)
回数:30分2回(無料) ・ 30分4回(2,000円)
期間:7月5日~8月27日 火曜日・水曜日・金曜日 (時間帯はお問い合わせください)
※お盆期間を除く
音楽を楽しむ上で必要なことは何ですか?
「耳を傾け、感じることです」
楽しむ、だけであれば、そう答えます。
しかしながら。
演奏をしようとすると、それだけでは無理ですよね、
演奏するために必要なことが幾つも出てきます。
- 楽譜を読めるようになる
- 楽器の操作法を学ぶ
- きれいに歌うための練習をする 。。。などなど
これが意外とやっかいです。
楽譜には一定のルールがあり
覚えれば世界共通言語となりますが
分からなければ
そこで挫けてしまうこともあると思います。
意外とすんなり進んでいくのですが
音域も広くなり
難しさに挫けてしまうことがよくあります。
好奇心よりも、出来ないかも、という不安の方が大きい幼児達
そんな子ども達が
楽しみながら
知らず知らずのうちに力を付けられる方法が無いのか
ずっと模索してきました。
昨年、別の知育講座を受け
幼児の生育や知育教材等について学びましたが
しっくり来ず、アチラコチラと資料を取り寄せ
検討すること約1年
やっと見つけたのが
【松田知育ピアノメソッド】です。
ブログ冒頭にも書きましたが
このメソッドの最大の特徴は
『気づきをしかける』 という点です。
- 人の話を聴くこと
- 自分で考えること
- 自分で気づくこと
- 自分で見つけること
- 自分の言葉で話すこと
- 想像し、表現すること
親がするべきなのは
機会を作り、成長を見守ることです。
ひとつひとつ指示するより難しいことではありますが、
ぐんぐん伸ばしていくお手伝いがしたい
9月より開講いたします。
開講に先立ち、
レッスンモニターになってくださる方を募集しています。
現在、年中~小学生の在籍生さんも体験中ですが
驚きながらも楽しんでいただいています。
9月開講の音楽導入コースの内容
- 数の概念を育てる
- 文字を言葉として覚える
- カレンダーや時計など、生活の中の数字にふれる
- 自分のことをお話しする
- 音楽を感じ、表現する
- いろんな楽器にふれあう
- 折り紙などの創作 など
年齢:2歳~4歳(年少)
回数:30分2回(無料) ・ 30分4回(2,000円)
実施期間:7月5日~8月27日 火曜日・水曜日・金曜日 (時間帯はお問い合わせください)
※お盆期間を除く
現行コースに体験レッスンはありますか?
◉体験レッスンについて
公式LINEからもお問い合わせ・お申し込みいただけます
①LINEから「友達追加」をする
②メッセージかスタンプをお送りください
(システム上、ご登録だけではこちら側から把握できません)
③1:1のトークになります。通常のLINEのグループトークでは
ありませんのでご安心ください。
お問い合わせ内容、体験希望などメッセージを送ってくださいね