映画「LIFE!」で共感したこと | 歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

難しい税金を、歌と再現ドラマで楽しく学べます!
右脳をフル回転させて社長さんの成功を応援します!

こんにちは、商工会議所、出版社・テレビなどメディアからオファーのある税理士ーの冨永英里です。

さて今日は、

映画「LIFE!」についてわたしが共感したことを書いてみたいと思います。


わたしは

冨永塾においても

消費税のセミナーにおいても

「税理士は見た!成功する社長と失敗する社長はココが違う!」

のセミナーにおいても

すべてのセミナーにおいて

必ず申し上げていることがあります。

それは

会社が目指すところ、大切にしていきたいことは何ですか?

とうこと。

そして

その目指すところ、大切にしたいことに従った行動をしていきましょう!

としめくくります。


映画「LIFE!」はまさにそのことを問いかけています。


最後のシーンで

主人公が自分の会社を買収した人にたずねます。

「この会社のモットーは?」と。

ところが新しいボスは

それさえも知らない。

ただ単に大量のリストラを断行しただけ。。

ちなみに

この映画に出てくるしまう雑誌「ライフ誌」のモットーは、


「世界を見よう

危険でも立ち向かおう

壁の裏側を覗こう

もっと近づこう

もっとお互いを知ろう

そして感じよう」


なんかかっこいいですね~(^.^)


私的には

自分が「行動を起こし」

数々の「冒険」を体験していくことで

自分とそして周りの人たちとの

愛と絆を深めていくんだなあと解釈しました。



ところで・・・


もともとこの映画を見に行った理由、


「お、これは潜在意識の映画だ!」と思ったからなのです。


まったくもってその通りの映画でした。


ということは、


今のわたしの潜在意識が「行動」「冒険」を欲していたからでしょう。

もちろん

今のわたしは

どんどん「行動」もしているし、「冒険」もしています(笑)。

でもそれを加速化させたいと思うようなテンションあがる映画、


素晴らしい映画でした。

元気が出ますので、みなさんももしよかったらどうぞ!


公式ページはコチラ!