わたしのセミナーがのぼり調子な理由その2 | 歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

難しい税金を、歌と再現ドラマで楽しく学べます!
右脳をフル回転させて社長さんの成功を応援します!

こんにちは。愛と絆を会社経営に活かし、成功社長を作ることをミッションとしている税理士の冨永英里です。

先日、「わたしのセミナーがのぼり調子な理由その1」

を書きました。

今日はその2a

$税理士 冨永英里のブログ


最近、よく聞かれます。

「どうしたら人気講師になれるのですか?」

と。

ハハハ・・・

自分が人気講師かどうかの自覚は全くありませんが、

面白い講師

である自覚はあります。


なので、なぜわたしが

面白い講師

であるか?

それにはひとつだけ

「秘密」

というか

「秘訣」

があるのです。


何か?って・・・

早く知りたい?

う~ん、

でも知ると

「え~~?」

って思うかもしれませんが・・・・

面白い講師であるための要素は二つあります。

ひとつは、

自分の言葉で喋ることです。

借り物の話では

その人が体験したことではないので、

話に臨場感がありません。

でも

体験したことであれば人の興味を誘いますよね?



もうひとつは、

そのテーマについて持論があることです。

だからわたしのセミナーは、

お勉強を学ぶ講師というよりも

語り手

といったほうがいいかもしれません。

まさに

他の人が真似できない

エンターテイメント系の私?ならではのワザ、

型にはまらない私だからできるのかもしれません。


なので今の課題は。。。

知識集約型のセミナー

(たとえば税制改正とか、消費税の改正など)

においても

このエンタメ系のキャラが発揮できるにはどうしたらいいか?

ということです。

こちらは鋭意努力中ですので、

しばしお待ちを!