ている税理士の冨永英里です。
昨日は室蘭でのセミナー日帰り強行スケジュール。
でもわたしが室蘭に行ったことの軌跡はこんな形で証明?されました。
北海道新聞室蘭・胆振版にて記事にしていただきました。

そして、
参加してくださった方の心の片隅にも
きっときっと
記憶していただいたと信じてます。
セミナーでは転嫁対策についてもお話しました。
税率が2段階に上がることで
その都度値札を税込に付け替えるのは大変だということで
いくつかの対策が講じられています。
一時的な税抜表示もそのひとつです。
消費税が施行されたとき
税抜表示と税込表示が混在していて、
いったいいくら支払うのかわからなくなったことを思い出します。
今回は税率が2段階にアップされることで、いくつかの方法が紹介されています。
方法がいくつかあるということは、
それらの方法を消費者が理解しなければなりません。
あるときは税理士として
またあるときは経営者として
そしてまたまたあるときは消費者として
4月以降、消費者は混乱するだろうな~。
と思います。
レジでトラブルにならないことをひたすら祈るばかりです。
消費者のことを考えて税率は2段階にアップする方法を講じたのに
価格表示ではかえって消費者を困惑させてしまうー
なんとも皮肉な話だなあと
思いました。
転嫁対策などもっと詳しく知りたい方は
是非わたしを呼んでください~
※乗り換え待ちの駅で紅葉とツーショット!
