成功社長と資金繰り | 歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

難しい税金を、歌と再現ドラマで楽しく学べます!
右脳をフル回転させて社長さんの成功を応援します!

こんにちは、愛と絆を会社経営と人生に活かす税理士の冨永英里です。
みんなの「幸せ」「裕福」そして「笑顔」の輪を広げるのがわたしのミッションです!


本日21日、なぜ成功社長のサイフは薄いのか?

が発売になりました!


$税理士 冨永英里のブログ


一昨日19日は、長野県佐久商工会議所でセミナーをしてきました。

テーマは
「ここがポイント! よく分かる資金繰りの基礎と活用方法」

基本的には、資金繰り表のしくみや

できあがった資金繰り表のどうやって会社の資金繰りに活用していくのか?

についての講義なのですが、

冒頭で、

成功社長の資金繰りに対する考え方と

失敗社長の資金繰りに対する考え方を

述べさせていただきました。


資金繰りがうまくいかず、

いつも苦しんでいる社長さんは、

たいていの場合、実は資金繰り表を作っていません

仮に作るとしても

自分で作りません。

たとえば借入の際に

銀行から作ってくれと言われると

税理士事務所に泣き付いて


丸投げ(お願い、作って!)

です。

税理士事務所の役割は、

資金繰りの作り方やその対策方法をアドバイスをするためのお手伝いをすることはあっても

あなたの代わりに資金繰り表を本来作る立場にはありません。

(といってもわたしも実は過去に泣き付かれたことがあって、何度か作ったことがあります・・・)

資金繰り表は会社の命です!

そんな大切なことを人任せでいいはずがないのです。


でもたいていの失敗社長は

会社の根幹にかかわる重大な局面を

人に丸投げする傾向があります。

これに対して

成功社長は

資金繰りをちゃんと自社で作成します。

それも実績と予定を作り、分析・対策を講じています。

当たり前の話といえば当たり前の話なんですが、

世の中、当たり前のことができていないので、

こんな当たり前の話をしてしまうんです(^_^;)



さあ、今日から資金繰り表、自社で作ってみませんか?


冨永英里