熊本セミナーで気づいたこと | 歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

難しい税金を、歌と再現ドラマで楽しく学べます!
右脳をフル回転させて社長さんの成功を応援します!

こんにちは、愛と絆を会社経営と人生に活かす税理士の冨永英里です。
みんなの「幸せ」「裕福」そして「笑顔」の輪を広げるのがわたしのミッションです!

昨日は、熊本にて「決算対策」のセミナーをしてきました。

$税理士 冨永英里のブログ

時間は3時間半と少し長丁場です。

$税理士 冨永英里のブログ

最近のセミナーはワークやグループディスカッションを取り入れたりすることが多いのですが、こちらは講演スタイル。それも今回はパワポなし、テキストなし。
まさに歌手がステージで歌うワンマンショーのようなもの(笑)。
まあここが腕の見せ所だと思えばいいのですが、ちょっと緊張したわたしは3時間前に現地に到着し、カフェでひたすらセミナーの準備をしていました。

30分前に2階のセミナー会場に上がって行って主催者の熊本東法人会の方とご挨拶をし、今日のセミナーの段取りを話をしているうちに、なんとプロジェクターを使いましょう!ということになり急遽プロジェクターを使えることになりました!
これはラッキーなことでした。

3時間半、途中10分ちょっとの休憩をはさみ無事にセミナーは終了しました。

セミナーはわたしの経験を交えながらお話をしたせいか、午後1時半スタートという一番眠くなりそうな時間帯にもかかわらずほとんどの方が眠らずに聞いてくださいました。

さらには主催者の方からの終わりのあいさつの際、
わたしの話した内容で印象に残ったことは次のことであるとおっしゃってくださいました。
どんなことだと思いますか?
それは

「問題点に気が付かないと、自分がやっていることが完璧だと思ってしまいます。でも気が付いていなくてあとで大きな問題に発展する前に、このようなセミナーを通して自社の問題点に気が付くことが重要です。
細かい点は直面したときに社内で検討すればいいわけですから」

という点でした。

「嬉しか~!」(熊本弁?)

仕事も人生も経験を積んでくると、

逆に「気づく」ことが難しくなります。

そんなときにいつも謙虚な気持ちを持っていると

「気づく」ことができるようになります。


まあ、これ、わたし自身への警鐘でもあるわけですけどね(笑)。

そこに気づいてくださったことは本当にうれしかったです。

わたしのセミナーでは
この手の堅いセミナーでは言及しない話をいくつか散りばめています。

わたしの講演スタイルは、話し方も立ち居振る舞いもすべて自己流。

それでもこうして評価してくださったということは、まさにオンリーワンのセミナーが確立しつつあると「気づいた?」セミナーでした。

セミナーを企画したくださった
日本マネージメントリサーチのみなさま
そして熊本東法人会のみなさま
ご参加くださったみなさま
本当にありがとうございます、感謝します。

今のわたしの気持ちはこんな気持ちです!

$税理士 冨永英里のブログ

さあ、今日は午後から新潟でセミナーです。
さきほど大宮付近で新幹線の中から富士山が見えました。
富士山って凜としていて見ていると勇気がわいてきます。

今日は新潟のみなさんと「愛と絆」を結んでまいります。

それでは行ってまいります


冨永英里