みんなの「幸せ」「裕福」そして「笑顔」の輪を広げるのがわたしのミッションです!
※絶賛発売中です(アマゾン税務会計部門2位!夢子ファンが急増中!)

仕事は仕事以外のところからやってくる!
というのも
わたしの持論です。
何か仕事のネタはないかなあと思ったのと
気分転換
を兼ねて
007スカイフォールを観てきました。
今回のジェームズボンドの役柄は
オヤジ⇒古い⇒時代遅れ
みたいな演出でした。
やっぱりボンドはピアース・ブロスナンがかっこいい!
と思っていたので
この人はちょっとイマイチ・・・
見た目もオヤジ臭かったし・・・
見た目年齢57,8歳かなあと思ったのですが、
さっきネットで確認したら
まだ44歳
でした。。。(^_^;)
44歳で時代遅れの役をやるなんて・・・・
って思いましたが・・・
と前置きはさておき本論に入りますね。
映画は観る人によっていろいろなテーマが隠されていると思うのですが、
全体のテーマとしてはこんなものがありました。
IT時代に
現場で身体を張るエージェントが必要なのか?
秘密組織みたいなものが必要なのか?
そこでわたしが感じたこと。
デジタル社会において必要なもの
それも
アナログ力=人間力ではないかと思うのです。
だって、人を動かすのは
「心」
ですから。。
PCのキーを押す指だって
その人の心=意思
があるからこそ押せるわけですよね?
とはいえ、わたしは
古い(アナログ力)ものがいいということを主張したいのではなく、
人の心=意思というものを基礎にしながら
新しいもの=IT=デジタル力
も十分に使いこなすと敵を倒すこともできる!
ということを映画の中から強く感じました。
一見相反するように見えることでも
相手を否定しない、
相手と対立しない、
まさに今の自分のスタンスが自分が見ている映画のスクリーンに映し出されている。
映画も自分の人生と相似形なんだなあと
つくづく思った日でした。
おやじボンド、ありがとう

やっぱりあなたレベルくらいじゃないとわたしのパートナーはつとまらないかしら?(^_^;)
(ってココがオチか?・・・・笑)
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
冨永英里