「やじろべえ」から学ぶ人生と会社経営の極意! | 歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

難しい税金を、歌と再現ドラマで楽しく学べます!
右脳をフル回転させて社長さんの成功を応援します!

こんにちは、愛と絆を会社経営と人生に活かす税理士の冨永英里です。

今日のテーマは、

「やじろべえ」から学ぶ人生と会社経営の極意 です!


※写真は、以前冨永塾の「人生のバランス・シート」のときの小道具用として買ったものです(#^.^#)。最近のやじろべえはシャレていますね。
$税理士 冨永英里のブログ

読者対象者は経営者をはじめ多くの人々へのわたしからのメッセージです。


最近いつも思うことがあります。


理路整然としたことばかり述べている集団の中に身を置くと、

「そんなに頭でっかちにならずに、もっと感覚的な脳を働かせてみたら?」

と思います。

そんなとき

自分は「感性」の人間なんだなあと感じます。


ところが。。。。

感覚だけで動いている人たちの集団に身を置くと、

「もっと論理的に物事を考えようよ!」

って思います。

そんなとき

自分は「ロジカル」な人間だったんだと感じます。

自分はどっちのタイプなんだろう?って思ったときに気が付きました!

感性だけでもダメ!
それは地に足がついていなく、ふわふわしている。
先のことを冷静に予測することができていません。

でも・・・

論理だけではそのうち発想に行き詰ります、


とどのつまり

人生には、

バランスが大切なんだということに。




翻って、会社経営においても同じことがいえます。


感性の部分は=社長としての人間力

ロジカルな部分=数値化したり計画を立てたりする力

この両方がバランスよいときに

経営はうまくいくようです。


以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

冨永英里