冨永英里のセミナー漬け物大作戦! | 歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

難しい税金を、歌と再現ドラマで楽しく学べます!
右脳をフル回転させて社長さんの成功を応援します!

こんにちは!愛と絆を会社経営と人生に活かす税理士の冨永英里です。

昨日は、宇都宮にてセミナーでした。

今月は新幹線によく乗っています。。


下の写真は、新幹線がまだ緑色のものしかなかった頃ですね。。。
将来税理士になるという夢も何ももっていませんでした・・・

photo:02



こちらは昨日セミナーに出かける前で撮った新幹線とわたし。。。
成長度合いがわかるでしょうか?
(って顔がよく見えませんね。。失礼しました)


iPhoneからの投稿
photo:01





昨日のセミナー会場は、護国会館。

ここに来るのはなんと今月二度目です。

護国会館という名前だけあって、護国神社の中にあります。

神社の中の会場っていいですよね。。

なんといっても

緑に囲まれているし

なんだか心がシャキっとします。

ところが、なんとアクシデントが!


空調設備が壊れてしまったということで、

セミナーは、冷房なしで行われることに!

(大きな扇風機が回っていました)

暑い中、わたしの話を聞いていただいたみなさんに感謝です。


本当にお疲れ様でした。

ところで・・・

昨日のセミナーのタイトルは




「税理士は見た!成功する社長と失敗する社長はココが違う!」

というものです。

「わたし最近、こんなテーマで話をしているのよ~」

と知人・友人たちにいうと

「へえ~どんな内容なのか、聞きたい!聞きたい!」

って言われます。。。


「税理士は見た。。。」では

社長がうまくいく理由、うまくいかない原因を

税理士という観点から分析を加えたものです。

わたしの人生の履歴と仕事の履歴すべてがそこに凝縮されています。


でも・・・

できあがったレジュメ自体は至ってシンプルです。

もしかしたら

もっと喋りのうまいプロの方が話したほうがいいかもしれない、

そう思ったこともあります。

(なのでこっそり話し方教室などに何度か通ってみました・・・笑)

でも気がついたんです!

どんなに喋りのプロの方が喋ったとしても

それはその人が体験、見てきたものではありません。

わたしの経験は、

わたしの口で語るからこそ意味があるんだと!



そして何度かこのセミナーをやらせていただいているうちに次の疑問がわたしの心の中に沸いてきました!

それは、

「どうしたらわたしの話が参加者のみなさんの心にすーっとおちていくのか?」

と。

思い巡らしているうちにひらめいたアイデアがあります!


それは


「冨永英里のセミナー漬け物大作戦!」

です。


漬け物は素材を買ってきて、漬け始めてすぐに食べても全然美味しくありませんよね~?

ゆっくり時間をかけて熟成することによって

味わいが増してきます。

わたしは

セミナーの中で

「成功する社長のためのチェックシート」

を作っています。

該当する場合には○をつけて診断をするのです。


作ったわたしにとってその項目ひとつひとつは

わたしが一緒に汗と涙を流してきた社長さんの顔が浮かぶんです。

だからひとつひとつの項目に感慨深いものがあります。


でもできあがった項目の「文言」だけをよむとすごくシンプルな内容。

だからもしかしたら

会場にいらした方のなかには

「ふ~ん」

ってそれだけ思う人もいるかもしれません。

そこで思ったのです。


わたしのセミナーに参加してこのチェックシートを見た方々が

今度は時間をかけて、自らがそれを検証をしていくことができればいいのではないかと。

そうすれば、

わたしの作ったチェックシートの項目の中で

「ああ、これはもっともだ!」

とか、

「これはいまいち、わたしの分析ではこういう項目をつけたしたほうがいい!」

と思うことがあるでしょう。。。


漬け物で言えば、

「ほんとだ、これはオイシイ!」

と納得するものがあったり、


「これは美味しくない」

とか、

「こんな具材も漬けてみたらもっといいかも!」

といろんなことがあるのと同じように。。。


もしも、こんなふうにセミナーが活用されたとしたら


わたしのセミナーに参加した人の時間は決して無駄になることはないでしょう。

そして。。。

わたしのチェックシートも日々進化していけるわけです!


そう思ったら、

1年後、3年後に

わたしのセミナーを聞いていただいた方に

お逢いしてその後の顛末を伺いたくなりました。

なんだか「税理士見た~」

の交流会ができそうです。。


ということで。。。。

「税理士は見た~」のセミナーは、

これからも全国のいろいろな都市や町での講演が決まっています。

 わたしの体験が、ひとりでも多くの社長さんのお役に立てるお話しが出来れば嬉しいと思っています。


さて、明日は新潟三条で消費税のセミナーです。

こちらは、「税理士は見た~」ではなく、

消費税の実務講座です。

今年の春に、わたしが書かせていただいた小冊子、参加者の方に配布されることになったので、

明日の講義でもそれを見ながらすすめていきたいと思います。

photo:03




その報告はまたブログにて行いますね!


以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

※この写真は当時お気に入りだった真夏に買った白のドレスです。
自宅の庭で母(か父)に撮ってもらいました。。

photo:04


冨永英里