経理研修のコンテンツ作成中! | 歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

難しい税金を、歌と再現ドラマで楽しく学べます!
右脳をフル回転させて社長さんの成功を応援します!

こんにちは!愛と絆を会社経営と人生に活かす税理士の冨永英里です。

今日は朝から22日、熊谷法人会(株式会社 日本マネージメント・リサーチ様斡旋)で開催される


1日経理研修の

コンテンツを作っています。

まずはタイムスケジュールですね。

10時~16時半までの長丁場なので

説明と電卓を使ったワーク、休憩などが

どのタイミングで入れるのがよいのか考えています。

中だるみするのが

たぶん

13-14時ですね。

お昼ご飯を食べて眠くなっているはずですから。。。

$税理士 冨永英里のブログ

そこで

計算させるとか・・・
$税理士 冨永英里のブログ

伸びをしてみるとか・・・

$税理士 冨永英里のブログ

いろいろ工夫をしてみます。


簿記の仕訳から決算書を作る講座では、

通常

会社の営業活動



仕訳



決算書


という順番をたどります。


わたしも駆け出しの頃はこの順番でやりました。

ところが、

さすがに今は仕訳から決算書を作る作業を自分ではしません。

一番最初に見るのは試算表や決算書です。

なので、

決算書



仕訳



会社の営業活動


これをイメージし分析していきます。


たとえていうなら、

居酒屋さんの決算書をみると

その居酒屋さんのイメージが映像で見える。。。

$税理士 冨永英里のブログ




キャバクラの決算書なら

キャバクラのお店のイメージが見えてくる・・・・

$税理士 冨永英里のブログ

※左の人はキャバクラ嬢ではございません(笑)

畜産農家の決算書を見ると

農場が見えてくる・・・

$税理士 冨永英里のブログ



決算書をみると

その会社がどんな感じなのか、

社長がどんな人なのかがわかる。。


まあ、1日でプロのワザを磨くことは難しいかもしれませんが、

でも

小さな目から大きな目

大きな目から小さな目

そんな柔軟な目を持つこと自体が大切なんだよという気づきの

セミナーになればいいなと思っています。

夕方からは仕事で出かけるので、

それまであと少し頑張ります!

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

冨永英里