文章の書き方指南書だと思ったら○○の指南書でした! | 歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

難しい税金を、歌と再現ドラマで楽しく学べます!
右脳をフル回転させて社長さんの成功を応援します!

こんにちは、税理士の冨永英里です。

今日は、フェイスブックの動画からの紹介です。

フェイスブック、そしてブログがきっかけでお友だちになった

ストーリー戦略コンサルタントの芝蘭友さん。

彼女が綴る一言一言は、いつも私の魂をふるわすのです。

「言葉の魔術師」というネーミングもぴったりです。

既に彼女の大ファン!というか、トリコにさえ・・・・(^_^;)


さて。。。

彼女のブログで紹介されていた本の1冊が

とても気になったので、私も読んでみました。


堀井憲一郎著「いますぐ書け!の文章法」です。

どんなところがすごいかって?

それはこの動画を見てのお楽しみです。


技術が足りなくて、うまく動画を貼り付けることができません。

こちらのアドレスをクリックしてみてください!

http://www.facebook.com/video/video.php?v=179734548768208



※例えば、経営者が部下に人生論や経営哲学などを語るときには、

このような平易な文章で書いた本などを参考に

そこから自分の語りたい分野にもっていくのが良い方法です。

本だけではなく、

例えば話題の映画やテレビドラマなど

もっと身近なものを例にしてもいいでしょう。

身近なものが例だと

部下達は体感しやすいからです。

体感しやすいということは、

そこから導き出される結論(経営者が言いたいこと)も

すんなり受け入れやすいでしょう。




以上、最後までお読みいただき(ご覧いただき)ありがとうございました!

冨永英里